鳥のさえずり響く、若杉奥の院へ。
若杉奥之院 篠栗四国霊場 番外札所の特徴
自然に囲まれた神秘的な環境で、心が洗われる体験ができます。
太祖神社のスタンプがもらえる、篠栗新四国八十八ヵ所霊場の番外札所です。
本尊は弘法大師、歩いて登る道中の鳥のさえずりが癒やしを与えてくれます。
十数年ぶりに来ました!御朱印をいただきました。ここまで来る行程が大事。
初めて若杉奥の院を参拝しましたが坂道にはビックリ‼️鳥のさえずりを聞きながらひたすら歩きました。挟み岩では足場の悪さに、雨降りには滑るだろうなと思えるほどでした。御朱印を頂きましたが日付が入っていないのが残念です。
歩いてしか行けませんが、その価値は有ります。
平成30年9月15日参拝篠栗新四国八十八ヵ所霊場 番外御朱印あり(スタンプ、書置き)(太祖神社:スタンプ)本尊:弘法大師宗派:高野山真言宗下の若杉観音堂の駐車場から約20~30分程度歩いて登る必要があります。篠栗霊場の番外、奥の院として弘法大師を祭っており、弘法大師が雨乞いの祈祷を行った霊跡とされる。境内には、弘法大師が独鈷で岩を掘った時に出たとされる独鈷水や善人にしか通れないというはさみ岩がある。また、堂内には売店等がありますが、私が登った際は無人でした。
平成30年9月15日参拝篠栗新四国八十八ヵ所霊場 番外御朱印あり(スタンプ、書置き)(太祖神社:スタンプ)本尊:弘法大師宗派:高野山真言宗 下の若杉観音堂の駐車場から約20~30分程度歩いて登る必要があります。 篠栗霊場の番外、奥の院として弘法大師を祭っており、弘法大師が雨乞いの祈祷を行った霊跡とされる。 境内には、弘法大師が独鈷で岩を掘った時に出たとされる独鈷水や善人にしか通れないというはさみ岩がある。また、堂内には売店等がありますが、私が登った際は無人でした。
名前 |
若杉奥之院 篠栗四国霊場 番外札所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-947-6347 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

自然に恵まれ神秘的なので。