品川神社の一粒万倍の泉。
阿那稲荷神社下社(一粒萬倍のご神水)の特徴
品川神社本殿の右奥に位置する隠れた神社です。
一粒萬倍のご神水が湧き出るありがたいスポットです。
阿那稲荷神社は多くの神社が集まる特別な場所です。
品川神社境内右奥にある大黒天様等を祀る祠、一粒万倍の泉でお金を洗うと増えると言われ、こちらで宝くじを祈願し高額当選者が出たのも有名な話。神聖、荘厳な雰囲気の中でお参りが出来ます鎌倉の銭洗弁天の様に清めるザル等にお金を取りませんので、こちらの方がお勧めかも。
印象的な赤い鳥居の連なりをくぐっていくと雰囲気ある小さなお社。なかでは神水での銭洗い。
品川神社本殿の右側に鳥居がずらっと並んでいて、そこを降りていくとあります。小銭、お札、宝くじetcに水をそそいでいる人、ペットボトルに水を入れて持って帰る人などたくさんいます。みなさんに幸せが訪れますように!!!
下段の阿那稲荷神社です。銭洗いで金運向上と行きますでしょうか!七福神の大黒天も鎮座してました!
マークシートの一粒万倍?
品川神社の御本殿右奥にあります。本殿が工事中ですので探しづらいのでご注意ください。
秘境みたいな雰囲気。
品川神社の右奥にある稲荷神社の一角。凄いパワースポットのような佇まいです。ここには一粒萬倍の泉は銭洗いの泉があり、ここで銭を洗うと銭が万倍になると伝えられています。今回は500円を洗いまして500万円の御利益があるようにお祈りさせていただきました。
一粒萬倍(いちりゅうまんばい)のご神水。品川神社を参拝すると拝殿の向かって右側に赤い鳥居が見えます。阿那稲荷神社にお参りしましょう。赤い鳥居の列はまだ下に続きます。下のお社には阿那稲荷神社の額に一粒萬倍の文字が。お社の中は入り口横に阿那稲荷神社、奥に天王白龍弁財天社、大国主恵比須神社、八百萬神社が祀られています。そしてメインは「一粒萬倍の御神水」。この稲荷社は上社が天の恵みの霊、下社が地の恵みの霊と「御神水」をお祀りしているとの事。「家門・家業の繁栄を祈り、印鑑・銭にこの水をそそぐが吉」とありました。早速500円玉に水をそそぎましたが、注いだ銭の一部は門前・北品川の商家で使うが吉、との事で、品川宿も巡ってみましょう。鎌倉の銭洗い弁天は知っていましたが、都内にも有るのですね。
| 名前 |
阿那稲荷神社下社(一粒萬倍のご神水) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
平日の12時頃に到着。場所が少しわかりにくかったですが、下社とのことで、よく見ると下の方へ続く赤い鳥居があり、そこをくぐって下りていくと阿那稲荷神社下社があり、中に一粒万倍の御神水があります。