玉川大師の地下霊場、心洗われる異世界。
玉川大師の特徴
東急線・二子玉川駅から徒歩10分、アクセス良好な寺院です。
地下霊場には300尊の石仏があり、深さ約5メートルの神秘的な空間です。
奥の院では秘仏大日如来の胎内を体験でき、心が洗われます。
大正時代に創建された比較的新しいお寺で「玉川大師」の通称で知られています。昭和9年に造られた地下霊場「遍照金剛殿」は石仏総数300体、深さ約5メートル、参道約100メートルと日本でも有数の物で必見です。尚、本堂内(含む地下霊場)は撮影不可です。
平日の午前中に伺いました。桜がキレイだなぁと思っていたら、お隣りの桜でした(笑)表に見える部分は一般的な寺院だったのですが、中に入らせていただいた瞬間から仏像に圧倒されました。右も左もわからないところを丁寧に案内していただき、地下仏遍照金剛殿へ。階段を降りた瞬間、完全に何も見えない真っ暗闇で驚きました。右手で壁を触りながら進むように言われていたので、そろりそろりと足を進めます。三カ所暗くなっていると事前に聞いていましたが、初めてだとそれなりに長く感じました。仏像があるところは明るくなっていて、御尊顔を拝見させていただくことができます。仏教の世界の中に入らせていただいた感じで、身も心も洗われるようでした。外に出てくると、現実に戻ってきた感じがします。四国のお遍路に行けない方のために作られた場所とのことですが、ここはここの世界観として、暗闇が大丈夫で仏教がお好きな方にはぜひ立ち寄ってほしい場所だと思いました。撮影禁止のため、中の雰囲気を知りたい方には玉川大師のホームページをお勧めします。
玉川大師の地下霊場遍照金剛殿は、まさに異世界のような空間でした。地下へ降りると、本当に光がゼロの状態になり、視界が完全に奪われます。その瞬間、自然と緊張感が走り、普段の感覚とはまったく違う世界に入り込んだような不思議な体験ができます。静寂の中を手探りで進むと、心が研ぎ澄まされ、まるで内面と向き合う時間が流れているようでした。霊場を巡るうちに、少しずつ周囲の仏像が見え始め、安心感とともに静かな敬虔な気持ちが湧いてきます。普段味わえない独特な体験を求めている方には、ぜひ訪れてほしい場所です。
年に何回か来る不思議な大師です地下にある四国八十八ヶ所の仏像は、圧巻ですまた、真っ暗闇の中進んでいくと右側にある神様と手をつなげる場所も、見つけた瞬間に感動します地下から戻ってくると、心が洗われたような感覚を覚えるのは私だけではないでしょう¥1000かかりますが、おすすめしたい場所ですね館内の写真撮影は出来ませんので、ぜひ実際に行かれてみて体験してもらえればと思います。
ぼけ封じ関東三十三観音10番札所を参拝させて頂きました。駐車場は近くのNTT瀬戸支店の時間貸しを利用させて頂きました。コンパクトな境内ですが、ぼけ封じ観音様やお地蔵様、お不動様、弘法大師様など、たくさんいらっしゃいました。本堂にて差し替えで御朱印を頂戴し、本堂内のご本尊やお仏像をお参りした後、地下の戒壇巡りしました。四国八十八ケ所や西国三十三観音の写を巡ることができます。途中、五錮杵に振れ、最後に銅羅を鳴らしてお祈りして終了しました。丁寧に巡り方を説明して頂き、ポイントをしっかり押さえて巡礼出来ました。ありがとうございました。
祝日の14:00過ぎに行きましたら、地下霊場に来る方が多く、意外と混んでいて、一人静かに【南無大師遍照金剛】を唱えつつ参ろうと思っていたところ、友人同士やカップルなどでずっと喋ってる方がいたり、前後の人との間隔を気にしつつだったのであまりゆっくり静かには巡れませんでした^^;それでも、こんなに地下の真っ暗なところにたくさんの仏像があることに感動したし、ひんやり涼しいし、仏像クエストみたいな感じで楽しめました。四国お遍路巡りにはなかなか気軽にはいけないので、こちらで経験値積んでレベルを上げてから四国遍路に挑みたいと思います。今度行くときは、あさイチで行って、じっくりゆっくり、静かに一人で堪能したいです(^^)案内の方が説明していたいろんなクエストも自分のペースでちゃんとクリアしようと思います。あと、浄化の塩が売っているところが地味に嬉しかったです。
東急線・二子玉川駅より徒歩約10分、東京都世田谷区瀬田四丁目に鎮座する真言宗智山派の寺院『玉眞院』さん。通称は『玉川大師』本殿の拝観は無料だが、地下霊場への入堂は灯明料として一人500円以上お気持ちを支払って本堂の端にある階段を使い入堂する。地下仏殿は地下5メートルの深さの場所に、長さ100メートルにも及ぶ総鉄筋コンクリート造りの拝殿で、仏の胎内をかたどっており、胎内には石仏が300体あるらしい。これらの石仏を全て拝むと四国八十八ヶ所・西国三十三ヶ所を巡ったのと同じご利益があるとされている。●山号: 寶泉山●名称: 玉眞院●住所: 東京都世田谷区瀬田4-13-3●宗派:真言宗智山派●本尊: 弘法大師●創建年:1925年●開基: 龍海大和尚●別称: 玉川大師●札所等:・玉川八十八ヶ所霊場5番・ぼけ封じ関東三十三観音霊場10番●由来:・1925年、龍海大和尚により大師堂創建。・1934年、竜海阿闍梨が地下仏殿を建立。●御朱印:・本堂にて納経料500円にて直書きの御朱印を拝領しました。・多種多様な書き置きの御朱印も有りました。
地下霊場は500円支払いって入場できます。写真、動画の撮影は禁止ですが暗いのが苦手でない方は行った方が良い。
他の方のコメントにもあるように、地下巡りは、なかなか。私自身は、長野善光寺の胎内巡りが一番、甲府善光寺のが二番目に好きだが、ここの遍路を兼ねたのも悪くない。500円なので一度はどうぞ。ご縁があってありがとう!
| 名前 |
玉川大師 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3700-2561 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4丁目13−3 玉川大師 |
周辺のオススメ
ところどころの仏像が魂が入ってるかのような気配を感じました。地下洞窟の中はヒンヤリしていますがなかなか凄い雰囲気で集中できます。自分の守り神となる像を見つけそれと向き合っていると凄い尿意がくるので、拝んでられなかったです。