武蔵小山の老舗、四万十うな重!
浜田屋の特徴
四万十うなぎや坂東太郎の味を楽しめるお店です。
どのメニューも美味しくて、特に親子丼が人気です。
大正時代から続く、地域に愛される老舗のうなぎ屋です。
武蔵小山の鰻屋さんといったら、浜田屋さんです。昔からある老舗のお店です。子どもの頃からずっと行ってみたかったのですがなかなか行く機会がなく、土用の丑の日ということで大人になってから行きました。1階はテーブル席のみで、1人でも行きやすい雰囲気でした。今後ランチでも1人で利用してみようと思います。今回は2階の座敷席を利用させていただきました。(2階にもテーブル席はあります。)個室ではないので、お隣の席次第ですが、比較的落ち着いた雰囲気で過ごせると思います。店員さんの接客も丁寧で居心地良かったです。料理は、初めてだったので「梅」を注文しました。ブランドの「坂東太郎」は、土用の丑の日とだけあり昼過ぎに完売していました。通常の鰻は、少し薄く感じましたが、味付けや山椒、お吸い物はとても美味しかったです。天ぷらも好評みたいなので、また行きたいです。ごちそうさまでした🙏🏻
武蔵小山駅からすぐ、パルム商店街の中にある鰻が有名な和食屋さんです。入り口の看板に書いてありますが、2025年で創業100周年を迎える老舗です。ウナギの他、丼ものの種類が豊富なのでたまに寄らせてもらっております。この日はカツ煮定食を注文しおいしく頂きました。店員さんは元気よく接客しておりました。
老舗故の深みのあるタレと旬の野菜を共にいただく贅沢天丼!\u003cお店の雰囲気(内観・外観)\u003e老舗旅館のような落ち着いた雰囲気のお店。席は1階2階にあり、カウンター席も多めのため1人でも入りやすい!\u003cアクセス/待ち時間\u003e武蔵小山駅から徒歩2分/なし\u003c予約\u003eOK\u003cおすすめメニュー\u003e■冬天丼・季節のかき揚げ・季節の魚・季節の野菜3点・えび・味噌汁・香の物これだけついて値段は2,000円!老舗故の甘くて深いタレが天ぷらに染み込み絶品です!ご飯と共にぜひ食べてください!\u003cキャッシュレス対応\u003eOK\u003c感想\u003eうなぎか天丼か悩みに悩んで天丼を注文!期待を裏切らない美味しさでした。次はぜひうなぎにチャレンジします!
【2023年12月】年末の月曜日、旨いモノを食べようと武蔵小山を放浪。Google Mapではオープンしているはずのお店が開いていなかったのですが、武蔵小山なら潰しがきくだろうと街をぐるりと回りました。武蔵小山の月曜日を甘くみていたこともあったのですが、定休日が多い曜日。気になっていたお店はことごとく定休日か満席という憂き目にあい、ようやくたどり着いたのがこちらでした。お店に入ると、それほどは混んでおらず、私は1Fのテーブルの一角に居を得ました。メニューを拝見すると、・うな丼 1,925円・うな重 竹 4,290円・天ぷら定食 竹 2,200円・冬天丼 1,815円・親子丼 1,100円・鳥丼 1,265円など。和食メニューをオンパレードでした。「うなぎ」は気分じゃなかったし、「天ぷら」は前日に食べたばかり、と楽しく悩んでいると、月曜日のサービス丼があることに気づき、そちらでお願いしました。結果としてお手頃に注文できました。・かつ丼 かつ丼 1,265円 → 1,155円 (月曜日のサービス)お茶を汲み足して頂きながら待つことしばし、「かつ丼」がお膳で登場です。味噌汁と浅漬けも添えて。「かつ丼」はトロトロな玉子でとじられており、出汁の香りもあいまって実にうまそうです。味噌汁を一口の後に「かつ丼」に取り組むと、トロトロ玉子に対して煮すぎていない玉ねぎの食感が残っているのがまた良いところ。定番の三つ葉の風味もまた和食の「かつ丼」らしいです。かつ自体は「かつ丼」にしてしまうと良く分からなくなるのが正直なところなのですが、しっかりと全体のバランスを保っていました。途中からは七味を多めにかけて味変。出汁がきいた「かつ丼」を最後まで楽しみました。ボリュームも十分でしたし。長らく気になっていたお店だったのですが、安心の和食処でした。ごちそうさま。
2024年5月ランチで伺いました。カツ丼が食べたく入店。暖簾にうなぎの絵が描かれており、うなぎもあるんだと認識しつつも親子丼、天ぷら、カツ丼など様々な丼ものがあり丼もの屋さんがメインかなと思いましたが後でよく良く見ると坂東太郎を扱う鰻屋さんでした。うなぎメインで丼ものもあるという感じです。またうなぎ以外では天ぷらが美味しいようです。そんな中で月曜日に安いカツ丼(1265円が1155円)を月曜日以外に頼む人は少ないようです。そのカツ丼は蕎麦屋のカツ丼で味の濃い卵が固くなったものでした。それなりには美味しいものでした。次には坂東太郎を頂きたいと思います。
ブランドうなぎの四万十うなぎや坂東太郎が食べられます。クレジットカード払い可能です。ブランドうなぎは日によって入荷していない場合もあるので食べたい場合は事前に確認した方が無難です。外の立看板の上の表示でも確認できます。一番高いのは坂東太郎ですが個人的な感想では四万十うなぎがふっくら肉厚で美味しくて好きです。
今日は武蔵小山でランチをする事にしました。久しぶりに天丼が食べたくなり、駅近の浜田屋さんに来ました。すでに並んでいたけれど5分位で入れました。注文したのは天丼梅(1080円)天ぷらはしっとりして、ご飯は若干硬めです。一口わらび餅のデザート付です。こちらの鰻は有名らしく次回は是非食べてみたいです。ご馳走様でした。久しぶりに来たら天丼1100円なりました。
中央の長テーブルはアクリル板はあるものの、透明なのでもろに他のお客さんと対面で食べる。正面に座られたら顔を上げる事は出来ない。食事に集中するしかない。でも普通に美味しいし、武蔵小山はこんな王道で気軽に入れる和食屋さんは少ないのでまた行く。ランチはメインに味噌汁とお漬物と甘味がついてくるので嬉しい。
武蔵小山にあるウナギや天ぷらが名物のお店、初めて入りました。天丼をいただきましたがとても美味しかったです、実家の面子でゆっくり良い時間を過ごせました。ビールジョッキが冷え冷えなのがとても良かったです!
| 名前 |
浜田屋 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3781-8056 |
| 営業時間 |
[月水木金] 11:30~21:30 [土日] 11:30~21:00 [火] 定休日 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
親切価格でコスパ良しうなぎは既に蒸してあったのかと思うほど早く焼けました。したがって天ぷらと時間差がかなり出てしまいました。天ぷらはごま油がブレンドされてましたが江戸前風ではないです。みんな美味しかったけど特にキスは小さいながら絶品でした。うなぎも国産であのお値段はお安くお得ですね。