ひっそり佇む庚申塔を参拝!
清水庚申尊の特徴
庚申塔は角柱型で道標としての役割も果たしています。
南無妙法蓮華経 庚申講中の文字が印象的な庚申塔です。
ひっそりと佇む清水庚申尊は史跡としての魅力もあります。
ひっそりと。歴史を感じられます。
2019年3月17日参拝まさかの場所にあります。屋根付きの庚申塔はかなりリッチです。ご近所の方々によって大切にされているようで、ここでもリアルな信仰がありました。
史跡。バス停の名前にもなっています。
'18年7月に訪れました。ドミノ・ピザの右前に建っています。
名前 |
清水庚申尊 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

庚申塔は角柱型で、正面に「南無妙法蓮華経 庚申講中」、左に「向テ右 せたかや ふちう 左 しな川」右に「向テ右 いけかみ まりこ 左 めくろ ゑど みち」とあり、道標を兼ねていたことがわかります。裏に「嘉永七甲寅年 十月吉日」「碑文谷村池之上 世話人」とあります。嘉永七年(1854)の建立です。