新宮中央駅前!
IKEA福岡新宮の特徴
九州で唯一のIKEAで、駅前に位置しアクセス良好です。
広い店内には多彩なモデルルームがあり、一日中楽しめます。
フードコートやソフトクリームがあり、買い物の合間にリフレッシュできます。
数年振りの訪問です。店舗を廻った後にホットドッグとソフトクリーム食べました。昔はフライドオニオンにハマってました。
2025年5月に訪問IKEAなので、他店舗とほとんど差はありませんが、フロアーが大きめだからか、ソファーなど陳列が多くカタログでお気に入りな物の実際を確認できて良いです。後、レストランのドリンクは飲み放題で200円なのでお得です。最大の問題は、トイレにウォシュレットがないことです。ウォシュレット難民化した私は、横にあるカインズさんのお世話になりました(ちゃんとペンキ購入)
ブラインドとテーブルを求めて訪店入り口の外ではヤードセールが開催されていて驚く程とても廉価でしたテーブルはカスタマイズできるとのことでしたがよくわからずwブラインド2つ、食器、フリーザーバッグを購入ソフトクリームはバニラ¥50とシークレット(バナナ味)¥150でしたIKEA商品は何もかもが安いですね。
九州で唯一のイケアです。とても広く見応えがあるので、所要時間はどれだけ早くても1時間は覚悟したほうがいいです。笑大型の商品が多いので、青バッグを購入しておくとそのまま車まで持ち運べるので便利です!
今回2回目でした。お買い物しなくても、ディスプレイを見るだけでもテンションが上がる楽しい場所です。たまにお手頃値段のお買い得商品もあります。1階のソフトクリームが安くておいしいとのことで買ってみました。50円で買えます。小さいですが、私にはちょうどいい大きさでした。柔らかいタイプではなく、少しシャーベットっぽいタイプです。2階のお食事も楽しみにしていました。祝日でファミリーセットというのがあり、ツレはそちらを頼み、私はフィッシュアンドポテトとチョコレートケーキとドリンクを頼みました。ファミリーセットは想像以上の量でした。写真ではそこまで多くみえなかったのですが、ファミリーとつくだけあって、1人分ではないですが完食していました。少し味見しましたが、付け合わせのマッシュポテトが美味しかったです。チョコレートケーキは濃厚で紅茶にピッタリでした。家から遠いので、しょっちゅうは行けないですが近くにあればちょくちょく遊びに行きたい場所です。
インテリア・雑貨が好きなので、自分は一日過ごせます(笑)広い店内には参考にしたくなるモデルルームがたくさんあります。2階のレストランはバイキング方式で、100円ドリンクもあります。広々としたイートインスペースで、ここも一日過ごしたくなります。(近所だったらマジで通う!)
全部見ながら買い物してると2時間くらいかかるけどそのあとのソフトクリームが美味しい。番号でどこの棚に置いてあるかわかるの便利。
もう十数回来てます。楽しいです。ご飯も美味しいです。久しぶりに来たら入口近くに無料の荷物ロッカーが出来てました。良いですね。
家具は安いと思います。しっかりした作り、重さもあるので組み立ては大変と思います。引っ越し業者にIKEAの家具は断られる等の噂を聞いた事がありますが、引っ越し見積の時にそう言う事は聞かれなかったので???です。(我が家大きめの本棚)平日は食事も買い物ゆっくりとできるので特に買う物がなくても、行くだけでも楽しいですね。ミートボールにジャムをつけて食する!に最初は驚きましたが、このジャムだからこそ合うと思います。行くと必ず食べるのは、ローストビーフです。柔らかくて美味しい。先日クロックムッシュを食べましたが、パン耳が乾パンのレベルで堅かった😓
| 名前 |
IKEA福岡新宮 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
050-4560-0494 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 10:00~21:00 [土日] 9:00~21:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
数年前から近隣のホームセンターなどでキッチンカウンター下にちょうど収まるワゴンをワゴンを探していました。それでもちょうどいい大きさのものはなかなか見つからず、秋分の日のお昼前という無謀な時間にイケアまで出かけることになりました。これまでイケアで買い物して歩き疲れた経験から「見たいものは決まっているから2階には行かない」「安いからといってどんどん買い物袋に入れない」を合言葉にして、1階の「キッチン収納」の売り場へ向かいます。しかし、ここでも思うようなキャビネットは見つかりません。組み立てが必要なものは1階にはそんなに置かれていないようです。「仕方がないので、念のため2階も見てみよう」と、やっぱり安さに目がくらんで洗面器やらエプロンやら鍋つかみやらを入れてしまっていた買い物袋を肩にかけて2階へと移動します。2階の売り場を床の矢印に沿って迷子にならないように進み、途中のモデルルームにキッチンがあれば、収納キャビネットの様子を確かめ「イケアの品物だから大きくて重くて、家のキッチンカウンター下には入らないみたいだ」とため息をつきます。見た目だけで「これも入らないね」と巻き尺をしまいながらつぶやいて、結局、キッチン家具の売り場では丁度いい大きさのものが見つかりませんでした。すっかりあきらめかけて「もしかすれば、隣のカインズに行けばまだ何かあるかもしれない」と思いながら、キッチン家具のコーナーを通り抜けて書斎家具のコーナーまで進んだところ、キャスターのついた収納家具がさりげなく展示されていました。ALEXなどとかっこいい名前も付けてもらっています(他の商品に付けられた名前はそもそも読めないし覚えられる気もしません。イケアさんごめんなさい)。慌てて巻き尺を取り出して確かめると、奥行きぴったり、キャスターをつけた高さもカウンター下にすっぽり収まります。その上、同じサイズの5段引き出しユニットになったALEXの兄弟も見つかりました。2台並べても、スリムなゴミ箱の幅がちょうど余る程度。最初は、現在キッチンで使っているワゴンと同じ「白扉」が目についていたのですが、「あっ黒もある、あっちに木目のALEXもいる」と売り場を見回して、縦扉で2段収納と5段引き出しの2台の木目のALEXをお迎えすることにしました。