新しい鳥居が美しい稲荷神社。
宮谷東谷稲荷神社の特徴
創建年代は正徳5年、歴史深い神社です。
鳥居や本殿は平成に移転し、美しい新しい様子です。
祀神は『豊川吒枳尼真天』、由緒ある神明を御守りしています。
スポンサードリンク
賽銭箱もなく、特に荒らされなさそうなのになんでカメラ作動中の張り紙があるかわからない。
特に変わった様子はないですね。
スポンサードリンク
名前 |
宮谷東谷稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
『宮谷東谷稲荷神社』住所→〒299-3251 千葉県大網白里市大網2990祀神︰豊川吒枳尼真天御朱印:なし駐車場:なし備考:・創建年代は、正徳5年(1715年)の頃・縁起板によると、此方の稲荷神社は『豊川稲荷大明神』の分身を祀っているそう・宮谷檀林第37世『日寿上人』が三河国豊川稲荷大明神を勧請したことから始まったらしい・元々はもう少し別のところにあったらしいが、『県道山田台―大網白里線』が通ることによって此方の地に平成の頃に移転してきたそう・その為、鳥居や本殿が新しめで美しい・ちなみに鳥居は、平成14年に氏子たちによって奉納されたものだとか・祀神は、『豊川稲荷大明神』なら勧請したことから此方で祀られている『豊川吒枳尼真天』であると考えられる・『宮谷八幡神社』を目指して行ったほうが分かりやすいとは思うが、『宮谷八幡神社』の場合は上の方に向かってしまう為に注意が必要・此方の稲荷神社は、県道83号線……『山田台大網白里線バイパス』の道路沿いにある・駐車場は厳密には無いが、此方の神社の隣に1、2台ぐらいなら駐められる空地がある・令和6年11月23日(土)の11時50分頃に参拝させてもらった#神社#稲荷神社#結月大佐の御朱印さんぽ。