世田谷の名門校で学び直し!
科学技術学園高等学校の特徴
科学技術学園高等学校は、基礎中の基礎から学べる丁寧な授業が魅力です。
先生の面倒見の良さは本当に素晴らしく、心のケアもしてくれます。
世田谷の名門校として、友達作りと勉強を両立できる環境が整っています。
真面目で丁寧な学校だと思います。息子は男子校(通信の部は共学ですが普通科との交流は部活のみ)で学んでます。先生(数人女性の先生はおられますが)ほぼ男性、クラスメイト男子ばかり。この時期の男の子の心身の成長と鍛錬には、そういう環境でこそノビノビ伸ばせるところがある、と思います。追伸2025年度から「定時制」ではなく普通校になるようです。24年度受験の時は「定時制」が付いていることが気になりました。理由は、校庭の広さが普通校の基準未満だったことで、今年、近隣にグラウンドを購入し、基準に達したそうです。定時制である事自体はその後の進路に影響は無いそうですが、珍しいのでイチイチ聞かれてしまう、ということも、今後は無くなりますね。
在校生です。3年間通って、思ったことを正直に話します。まず、生徒ですが、ウェイ系の生徒が多く、大人しい人には向かないと思います。その一方で中には大人しい生徒や優しい生徒もおり、個人的には過ごしやすい学校です。次に、教師ですが、他の人も書いている通り、殆どの先生が人当たりがよく、優しいです。しかし人当たりが良すぎるのは良いことですが、生徒としゃべり続けるだけで授業をまともにしない先生もいます。なので、質としては中くらいですね。ちなみに、教頭先生が授業を受け持つこともあります。最後に、授業についてです。授業の内容は教科書を使い、各授業ごとに先生が作ったプリントを配布し、その内容を解くことに重点が置かれています。また、先生によっては、(学期末が迫っている場合など)授業でレポートを解くこともあります。総じて、人を選ぶ学校ですね。私は3年間楽しく通えましたが、恐らく、楽しく学校生活を送ることが出来なかった人もいると思います。なので、自分に合うかどうか考え、合わないなら直ぐに他の学校に行くべきでしょう。普通に勉強に取り組んでおけば3年間で卒業に必要な単位は取れると思います。ただし、これらの事柄はあくまでも通信制の中だけなので、全日制や定時制の事は全く分からないので、通信制を選ぶ際の参考にしてください。
若い先生を多く雇い若い先生が経験を積んでスキルアップしそれに伴って給料が払えなくなると切り捨てるという体質のため、人当たりや面倒見の良さい先生はいても、学力的な意味で優秀な先生を維持する土台はないようです。校庭が狭いので運動を本格的にしたい方にも勧められません。一方で歴史のある学校なので、新しくできたN高校やid学園とは異なり、法律を遵守したまともな教育がなされています。当然ながら学力をつけたい場合には授業時間数の多い通常の全日制の高校をお勧めしますが、そうでない場合には本校が合う可能性があります。なお「かぎこう」は本校の商標です。
学び直しが出来て基礎中の基礎から学べました先生も凄く優しくて、面倒見も良かったです部活も辞めたかったら相談などをしたら辞めさせてくれます。辞めづらい雰囲気とかは個人の問題なのであまりアテにしない方がいいです、本校の先生は生徒の意見をよく聞くいい先生ばかりです。部活に入ると友達や同じ趣味の仲間などが出来て文化祭などの出展や屋台などの共同作業が出来るので楽しめますよ。本校に入ろうとして友達ができるか不安な生徒は最初にある校外学習で友情が芽生えたりして友達や仲良いグループなどが形成されます。まずは勇気を出して話しましょう。
先生の面倒見の良さは本当です。退学関係については、余程の問題を起こさない限りは恐らくないです。真面目に生活すればしっかりサポートしてくれます。低評価にしてる人間は他のレビューを見てもわかる通り、批判的な内容しか書き込んでいません。こんなレビューで学校を判断せずに、しっかりと自分の目で見て確かめる必要がありますよ。
母校ですしw卒業して10数年、当時は結婚した相手じゃない元カノと同棲中、テレビを見てる(某TB◯学校へ行こう!の1コーナーのトニセン流し)と見覚えのある風景と校章「あれ?母校っぽいw」時は流れて一昨年から昨年にかけて相模原の現場(リニア新幹線神奈川県駅(仮称))へ戻る日曜深夜、アクアライン経由の下道(多摩川脇の道路北上中)から世田谷区方面へ成城周辺はかつては畑だった場所が住宅地に、学校校舎も目立たなくなってましたわ。
先日説明会に行かせて頂きました。当初は滑り止めでしか考えていませんでしが、実際行ってみると、息子の興味のある分野が充実しているように感じましたので、説明会を終えた後はこの学校がいい!とすっかり気に入った様子でした。先生も感じが良く、とても丁寧に熱心にお話しをして下さいました。なので、今のところ良い印象しかありません。ひとつ気になるところがあるとすれば、大学生かな?と思うほどとてもお若い先生がいたことです。外見で判断しているわけではありませんが、あまりにもお若いので、大丈夫かな?と少し不安を憶えた事です。人間味の溢れる良い先生と巡り逢えます事を期待して、入試に臨みたいと思います。人間性大事です。よろしくお願いします。
先日 見学に行きました ここ一筋です! 先生も素晴らしい人ばかりだし広い!キレイ!
良い学校ですよ、先生の面倒見もいいです。進学校では無いので大学に行きたい人は、高校ニ年生から勉強し始めないと大概の人は進学できません。それか、学校での成績をある程度取れていれば推薦で入れる大学もあります。私からすれば受験勉強からの逃げだと思います。事実大学に入った後授業について行けない人がいます。あとはほとんどが高卒で就職する人です。高校生として真面目に生活したい人は一組に入るもしくは留まり続けるか、理数クラスに入る事です。星4にした理由は頭ごなし(威圧的)に注意してくる先生や先生としての責任や自覚がない(大学生気分)人がいるからです。
名前 |
科学技術学園高等学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5494-7711 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

授業中ふざけてないでちゃんと授業を聞いて勉強していればなんとかなります。