威厳あふれるゴトビキ岩探訪。
袈裟岩の特徴
神体としての巨岩ゴトビキ岩が圧巻です。
厳密には袈裟岩が基盤として支えています。
壮大な自然の中で感じる威厳があります。
威厳を感じます!
2月1日行きました。^_^
素晴らしいです。
『通称「ゴトビキ岩」(ゴトビキとはヒキガエルの方言で、厳密には頂部の石をゴトビキ岩といい、それを支える基岩を「袈裟岩」という)と呼ぶ巨岩を神体として・・・』とある。とすると、注連縄が巻かれている部分が袈裟岩か?厳密にいうところのとゴトビキ岩は社殿の前方の千木と重なる部分ということになる。昭和30年に社殿改築の際、現社殿と反対側の袈裟岩基部の穴のなかから袈裟襷文【けさだすきもん】銅鐸の破片大小22個が出土したという。銅鐸の破片が出たことで、弥生時代後期からここで祭祀が行われていたことが実証された。
名前 |
袈裟岩 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

ゴトビキ岩の後ろの岩と露出した岩盤を袈裟岩というのでしょうか。自然の驚異ですね。岩の隙間に経塚や祭祀跡があります。