上馬の隠れ家洋食屋で、心温まる味を。
洋食屋のむらの特徴
昔ながらの雰囲気漂う、落ち着いた街の洋食屋です。
オリジナルバターソースのステーキが絶品で大満足でした。
地元に根付いた隠れ家的な洋食屋として親しまれています。
ランチはお得に食べられます。ボリュームは控えめ。しっかり味の決まった、料理人の料理を味わえます。
とても美味しかった。ナポリタンは普通のケチャップ味とは少し違って優しい味でした。
昔ながらの洋食屋さん。店舗に1歩足を踏み入れると懐かしい雰囲気。週末のランチ時に利用しましたが、常連さんが、カウンター越しに店主と家族の話をしてるのを見てると永く愛されてるお店なんだと感じました。ランチは本日のおすすめランチのみの雰囲気で、メニューは出てこないです。メニューをお願いすると、状況によって出来ないものもありますからと一言断りあってからメニューを出してくれます。メンチカツは衣がサックサクと軽い感じで、美味しいかったです。
お店のマスター、奥さんらしき方、とてもお人柄は良さそうでお店の雰囲気はゆったりリラックス出来て居心地良かったです!ただ座る椅子がなんか板に座ってるかんじで笑 クッションへたってる?のとゴミや汚れが目についてしまい、あまり気持ちの良いものではありませんでした。お二人で長年営んでらっしゃる?から仕方ないのかな?とは思いますけども。椅子の座るところのゴミは毎日チェックして頂きたいものですかね。←小姑みたいな発言ですが笑鳥の照り焼きソテーを頼んでみたのですが、肝心のお味はまぁ、普通に美味しかったですけどディナーの洋食で1人1650円出してこれかぁ、と思うとファミレスのほうがドリンクバーやらあって良いかも?あ、ライス、スープ、サラダ、コーヒー付けてこの値段でした。メイン単品だと1000円です。そう思うとチェーン店のねぎしってコスパ良くて美味しかったんだなぁ、なんて思ってしまいました。
落ち着いたら雰囲気の中、年配のコックが腕を奮う、街の洋食屋さん。
以前にディナーで伺って以来のランチです。木曜日はステーキ、今回はハンバーグカレーとカツカレー。この価格とクオリティには文句なしです。ディナーも手頃な価格なので心配です。いつまでも続けて欲しいです。水曜日のハンバーグランチも楽しみです。
土曜のお昼に行かせてもらいました。カツカレーかハンバーグカレーが選べたのでどちらも頼んでみました。どちらも熱々で、ハンバーグは手作りしてあって存在感ある大きさです。肉の旨味を感じられます。カレーはあっさりしていてバンバーグの味を引き立ててくれています。添えられているいんげんも塩味が効いていて美味しいです。カツカレーのカツはお肉がふわふわ柔らかくカレーとの相性ばっちりです。とても美味しい料理を頂きました。お店の雰囲気は落ち着いていて居心地が良く、お店の人達もとても親切です。値段も良心的な価格でした。
半強制的にランチを選択させられる。そして量が少ない。食べたりなかった。
仕事で来て、どこか美味しいお昼はないかなぁと探した所ヒットしたのがこちらの洋食屋さんでした。お店はこじんまりしていてすごく落ち着く店内です。ご夫婦?で切り盛りしていらっしゃるようです。とても感じの良い方々でした。ランチは日替わりでしているようで、選ぶまもなくハンバーグランチに。一つ一つ形成して焼くという作業なさってました。柔らかくとてもジューシーなハンバーグですごく美味しかったです。付け合せのインゲンもパスタも!!何よりソースが美味しかったです。大満足でした。
名前 |
洋食屋のむら |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3410-1670 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

日曜の夕飯をどうしようかなとふらふらしていたら、たまに通るけどスルーしてた気になるお店がやっているのを見つけ入店。日曜19時。先客おらず。シェフが1人。ちょい入りずらいけど、入っちゃって目合っちゃったので、入るしかない…店内はレトロな感じ。音楽も落ち着く。荻窪のトマトと雰囲気は似てる(こっちの方が広いけど)メニューを見て、ビーフカツがあるのを見つけ迷わず注文。超ベテランのシェフが丁寧に作っているのがわかる。期待大15分ほどで提供。第一印象は「美しい」。ザ洋食って感じ。さっそく一口。「美味しい」神戸の「洋食の朝日」でビフカツには及ばないものの美味しいのは間違いない。丁寧な仕事がわかる。しみじみ美味しいなーって感じているうちに完食。満足味的には星5つなんだけど、ホスピタリティがないので星4。ホスピタリティがないというか、職人のシェフがぶっきらぼうだからかな。愛想のいい女将さん的な人がフロアを仕切ったらすごく繁盛する気がする。でも、味は間違いないのでまた行こっと。