田舎そばの香り、札幌の隠れ家。
そば喜香庵の特徴
地下鉄西18丁目駅から徒歩8分、隠れ家的な蕎麦屋です。
山梨県長坂発祥の翁の味を継承した本格的なお蕎麦が楽しめます。
田舎蕎麦の釜揚げ大盛りが特におすすめ、濃厚な風味が魅力です。
地下鉄西18丁目駅から歩いて8分程のところにあるお蕎麦屋さんです。入口が2階にあり若干分かりにくいことに加え、すぐ隣に別のお蕎麦屋さんがあるため間違って入らないように注意が必要かも。あと結構急な階段なので足が不自由な方とかは大変かも知れません。店内店外ともに雰囲気はかなり良いです。木造の建物内に、間接照明と外の柔らかい光が差して落ち着けます。蕎麦は2種類あり、標準の細い蕎麦か太めの田舎蕎麦が選べます。私は標準の蕎麦にしましたが、味だけなら間違いなく満点です。麺つゆも出汁の味が美味しくてこちらも満点。ここより美味しい蕎麦屋さんはなかなか無いんじゃないでしょうか。惜しむらくは蕎麦1本1本が短いこと。好みの問題とは思いますが、私は長い蕎麦を啜りたいのでこれはかなり気になりました。また、頼んだ品がとろろせいろだったこともあってか途中で麺つゆが足りなくなったのですが、麺つゆのおかわりに100円かかるのも驚きました。かなりこだわった麺つゆなので勿論それだけの価値はあるんでしょうが…せめて2杯目おかわりからにするとかして欲しかったかなと。会計も一部の電子マネーが対応していて助かります。麺の長さが好みなら間違いなく星5個のお店です。
念の為2時頃電話したらあと4人前しかそばが残ってないとのことで夜予約して行きました。牡蠣そばはじめて食べたけどすごくおいしかった。鴨南蛮そばもおいしかったみたいです。
本格的なそばやさん。麺とわさびの香りの相性最高でした。一人前の量は少なめなので大盛りをおすすします。また行きたいです。
★5 蕎麦好きを自称されている方には是非とも木金のみの田舎蕎麦を釜揚げ大盛りで※ 鴨や牡蠣は、田舎蕎麦釜揚げ大盛りにハマってから未だ頂いたことがないのでそちらのレビューは他の方のを是非美味しい蕎麦屋さんが多い札幌市内において今現在一番好きなのが、此方の田舎蕎麦を釜揚げそれほど蕎麦が好きではなくて香りがわからないという人でも、この香りたつ湯気と共に薫る蕎麦の風味は伝わるくらいつゆに半分以下だけつけていただくと釜った風味と少し締まった風味がダブルに味わえて素敵釜揚げの残り湯もいい塩梅で此方をオーダーする時は蕎麦湯は不要を伝えて、此方を堪能した方が良いかもしれないくらい。
円山にあるお蕎麦の名店です。鴨せいろと牡蠣せいろが絶品で、多くの人が頼んでいます。お蕎麦はコシた喉越しが絶妙で、出汁は滋味深く、具材も美味しいです。週に一回田舎蕎麦もあるみたいで、そちらも食べてみたいです。美味しく、雰囲気も良く、オススメのお店です。
口コミ評価は色々ですが蕎麦自体は高評価に値すると思います。予め電話予約して晩御飯に来店しました。「おろしせいろ」「かまあげとろろ」「生麩の田楽」「だし巻きたまご」をいただきました。どれも、とても美味しかったです。高齢のご夫婦二人で切り盛りされているようですが気さくに話しかけてくれて楽しい時間と美味しい料理を頂けました。
エントランス雰囲気最高。店内オーディオむき出しでCD置いてある感じで少し興ざめ。注文間違えられたが、別にきにしない。蕎麦つゆ美味い。蕎麦太い、ここは好みに合わず。酒飲みながらゆっくりしてたけど、閉店時間前に閉めると退店急かされ、更に微妙に。気持ちよくない体験。
隣にも蕎麦屋さんがあるので、一瞬分かりにくいですが、階段を登り店内に入ります。口コミに賛否はありますが、蕎麦の食べ方についてさらりと説明がありました。お値段やや高めです。食べやすい蕎麦でした。リピートはなさそうです、、
蕎麦はとっても美味しいですが、山葵もこだわっており、山葵が苦手な私でも食べられました。入り口からとても雰囲気があります。お値段高く量が少ないように感じますが、味が良いです!
名前 |
そば喜香庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-616-4181 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

注意しないと通り過ぎてしまう程間口が狭い外観です。階段を上り、扉を開けると飛び石があり奥へ進むとテーブル席と小上がりの落ちついた店内。遅い昼だったので晩ご飯を考えてせいろ普通盛りをオーダー。遅い時間だったので田舎蕎麦は売り切れだったので並粉を。歯切れ良く、のどごし良くあっという間になくなりました。隣の方が食べていた出汁巻き良い香りしてました。次回は是非挑戦したいと思います。ご馳走様でした。