毘沙門天を間近で拝顔!
海心寺の特徴
九州八十八か所百八霊場、第86番札所のご利益を体験できます。
外観が素敵で、境内には珍しい毘沙門天様がいらっしゃいます。
住職が優しく、毘沙門天様を近くで拝顔できる貴重な体験が魅力です。
九州八十八か所百八霊場86番、九州三十三観音霊場2番札所です。車は境内に停められます。
先日、初めて参拝させて頂きました。福岡の毘沙門天様をネットで検索していると、こちらの海心寺さんの毘沙門天様を見つけました。しかもこちらの毘沙門天様はなんと、奈良県の本山 信貴山で勧請を受けられた毘沙門天様です。どうしても今月、虎の月の間にお詣りをさせて頂く行ってきました。家族で『毘沙門天王功徳経』をあげさせて頂き、毘沙門天様を間近で見させて頂きました。本尊は秘仏で御前立ちの毘沙門天三尊様です。お顔はとても綺麗な顔だちです。自分と娘は神仏と繋がる体質なので、同調で涙が止まりませんでした。ご住職、副住職ともにとても気さくな方です。色々な話しをさせて頂きました。ご住職から『いつでもこられて、そしていつまでも毘沙門天様の前でお経唱えられて下さい』とありがたい言葉を頂きました。こちらの毘沙門天様、力があります❗今年2022年、寅年は毘沙門天様の年です。
素敵な外観です。
お堂のなかに寅のグッズがあります。聖徳太子が物部守屋と戦う際に毘沙門天が出現、それが寅の年、寅の日、寅の刻だったことにちなむようです。
御朱印をもらいに行きました。住職の方の話を聞く事が出来ます。
お寺の方も親切で、気持ちがスッとする❗️
宮地嶽神社参道より海の方へ約1km左側に有ります。下記にて2ヶ所紹介★ 九州八十八ヶ所霊場86番札所高野山 津東山(しんとうざん)海心寺本尊 毘沙門天 本堂正面は一段高くなって折り、毘沙門天が祀られています、天上は提灯が奉納されている。入り口右側に、恵比寿、弁財天大黒様、が祀られています。『戦力商売繁盛、知恵、財力』とパワーを持たれた仏像様たち有り難い事です手を合わせてご利益を。★ 敷地内に弘法大師の像が有り、弘法堂が有ります。あまり知られて無いが、入り口上の方に扁額が有り、扁額には、弘法大師、金剛歌菩薩金剛舞菩薩と有ります。私は、偶然見る事が有りました。素晴らしいの一言、全国的にめずらしい菩薩様です。字を観て分かるように、『芸事の菩薩』入り口ガラス越しに見る事も出来ますが、海心寺の事務所に呼び鈴が有ります。Wのパワーを頂いて貴方にも良いことがあります様に合掌。
令和元年5月2日参拝九州八十八ヶ所百八霊場 第八十六番札所九州三十三観音霊場 第二番札所御朱印あり(八十八ヶ所、三十三観音(書置き)本尊:毘沙門天立像(三十三観音霊場本尊:寿老観音)宗派:高野山真言宗御詠歌:ありがたや幾歳経ぬらん災いをここに納めて海心の寺大正年間に開祖海範和尚により旧津屋崎町東町に草堂を建立(現奥の院)。 その後、2世勉和尚により信貴山より毘沙門天を勧請して、現在の地に毘沙門天堂を建立した。
令和元年5月2日参拝九州八十八ヶ所百八霊場 第八十六番札所九州三十三観音霊場 第二番札所御朱印あり(八十八ヶ所、三十三観音(書置き)本尊:毘沙門天立像(三十三観音霊場本尊:寿老観音)宗派:高野山真言宗御詠歌:ありがたや幾歳経ぬらん災いをここに納めて海心の寺 大正年間に開祖海範和尚により旧津屋崎町東町に草堂を建立(現奥の院)。 その後、2世勉和尚により信貴山より毘沙門天を勧請して、現在の地に毘沙門天堂を建立した。
名前 |
海心寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0940-52-0009 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

参拝しました。