昭和ノスタルジーを感じる銭湯。
弘善湯の特徴
昭和の雰囲気漂うレトロな銭湯で、特に煙突が美しいです。
サウナ込みの料金で、ちょうどいい温度のお風呂が楽しめます。
三軒茶屋駅から徒歩5分の便利な立地にある昔ながらの銭湯です。
昭和ノスタルジーを感じれる銭湯ミストサウナが無料で利用出来る。程よい熱さで気持ちがいい、なんとなくほのかにコーヒーの香りがする。立ちシャワーが奥まって4基ある。
シャンプーコンディショナーボディーソープとタオルがセットになった手ぶらセット150円、脱衣所の洗濯機200円です。1010と世田谷の組合ページでは土曜休みになってますが水曜も休みのようですGoogle先生さすが。水風呂なく洗い場の水のカランも夏場は常温なので、真夏にゆっくり浴槽に浸かるのはおすすめしませんが、脱衣所はちゃんとエアコンがきいてます。女湯入口上の「婦人」の文字、ぬれ縁に出る戸のガラス、すりガラス、脱衣所の上のほうの窓の細工は、もう日本では作れないであろうものだと思います。ぬれ縁では喫煙可能。トイレはウォシュレットにリフォームされています。
三軒茶屋駅から徒歩7分入口の靴箱から左右に分かれて男女別になった昔ながらの番台式銭湯料金は都内銭湯共通価格、回数券も使えました。脱衣場はそんなに広くはないが、混雑することもあまり無いようなので、窮屈なく脱衣できます。ロッカーは標準的サイズのみ浴場の構成は入って左すぐの所に約50℃のミストサウナあります。追加料金なし、入湯料のみカランは右壁7左側片面衝立4中央衝立両面6×2合計23の壁固定シャワー カラン の洗い場左側衝立で仕切られた一角に高位置シャワー4ケあります。浴槽は奥側にあり、2槽に分かれているものの、下で繋がっているので実質的には大きな一槽湯温度は42℃程よい湯加減だが、のぼせが、くるので、水風呂が欲しいところ、、、
トタンで囲われている以外ごく普通の銭湯。2つある浴槽の両方が紫の湯。通常は片方が白湯なのに珍しい。日曜夕方に行ったが地元の年配の方が数人いる程度で空いていた。
家から徒歩3分、三軒茶屋駅から徒歩5分ぐらいかなー!昔ながらの銭湯でした!値段は500円で格安^_^ スチールサウナも無料で完備!お湯は熱めの43度くらいかな??バスタオル貸し出しとかないので150円で小さいタオル売ってました👍美容液セットなのでお得かも!おじいちゃんしかいないから最近流行りの若者サウナーがいないので楽ちん!通います。
昔ながらの番台の銭湯です。番をしているのはおばあさん。こういうのも本当に少なくなりました。絶滅危惧種ですから行くなら今のうちですよ。マジで。無料のミストサウナがついています。
昭和26年からの営業だそうです。(20220403)番台式で、脱衣場に入ると番台に人が居ません。暫く待つと奥さんが女湯側にある出入口から現れ、支払いをします。(帰りも番台は留守で、男湯のドア音がすると現れます。)そのため、会話や挨拶がほぼできません。脱衣場と浴室は白を基調としており、ロッカーは中央に対面と壁の3ケ所に有り、床は学校のような艶のある板風です。外に目をやると坪庭と以前はあった池が見えます。さて、浴室は湯舟が2つ有り、奥壁に中2つと温式サウナ(無料)です。左側はジェット3と赤外線2(42度、5人)、右側は泡と左より25センチ深く(43度、3人)て、繋がっています。当日は赤系統の薬湯でした。カランは4列で、左手奥に立ちシャワーが4基有ります。カランは湯を水で調整する使い勝手の良い温度ですが、湯の出がちょっと少ない。シャンプーやボディーソープは、持って行きましょう。飾りは、仕切りに海のタイル画、奥壁に富士山と山河(右手前にあずまや有り)のペンキ画が有ります。湯舟に入っていると、少し前のBGMが流れています。今月から土曜日と水曜日が休みとなりました。他の投稿者が記載されているとおり、お店周りはトタンで囲われています。
サウナ込みの値段!クセのある番台さんですが、それも味。話しかけるとニコニコして話している姿をみて癒やされた。サウナの扉もヒモで時代をめちゃくちゃ感じる。私は庶民的でとても好きだ。
同じ温度(41~2度くらい)の湯船が2つ。口コミにあるようなマイナス要素は感じませんでした。番台の方の対応も普通。覚悟して行ったためか、綺麗で快適に感じました。端のカランの後ろが立ちシャワーになっています。お湯の出も良好。シャンプーなどは持参しましょう。ドライヤーは3分20円。トイレは外にあって、ボロボロかと思いきやリフォームしたピカピカの洋式トイレでした。 いい意味で裏切られた銭湯。
| 名前 |
弘善湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3410-4126 |
| 営業時間 |
[月火水木金日] 15:30~0:00 [土] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
半年ぶりくらいに前を通ったら「大規模改修のため休業中」とのこと。配管や釜だけか、内装もなのか、いつごろ再開かは分かりませんでしたが、またお湯に浸かれるのを楽しみにしています。