隈研吾設計の特別な葬儀会館。
東京メモリードホールの特徴
隈研吾設計の葬儀会館で、目立つ建物が魅力です。
地域密着型のふれあい祭りが年に一度開催され、楽しめます。
1991年竣工のトンデモ建築として、特別な思い出の場所です。
よかったです。
思い出の場所。
ふれあい祭りが毎年楽しめる。
目立つ建物です。1991年の作品だそうですが、引き続きちゃんとメンテされてほしいですね。
係りの人が仕事仕事してて、雑な扱いをされました。
新国立競技場の世界的建築家 隈研吾先生設計の葬儀会館。
設計 隈研吾竣工 1991年今や新国立競技場を設計する隈研吾ですが、昔はこんなトンデモ建築を作っていたんですね^^。あのカールした部分はただの意匠で中身は空らしい。やたらM2(以前の持ち主はマツダ)押しなのも、どうだ!俺を見ろ!とアピールしていて気になる。そもそも作品名をあんな目立つ所に掲げるなんて。自由だな。
設計 隈研吾竣工 1991年今や新国立競技場を設計する隈研吾ですが、昔はこんなトンデモ建築を作っていたんですね^^。あのカールした部分はただの意匠で中身は空らしい。やたらM2(以前の持ち主はマツダ)押しなのも、どうだ!俺を見ろ!とアピールしていて気になる。そもそも作品名をあんな目立つ所に掲げるなんて。自由だな。
名前 |
東京メモリードホール |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3749-0983 |
住所 |
|
HP |
https://kanto.memolead.co.jp/funeral/area/tokyo/setagaya-ku/detail001461.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

地域に密着したイベントをやっている。年に2回。母の日に毎年参加しています。野菜詰め放題や、手作りイベント、わんこそば大会などなど盛りだくさん!