自家製縮れ麺の新感覚体験。
うどん麺吉の特徴
自家製の縮れ麺が癖になる吉田うどんが楽しめます。
昼の営業時間ギリギリでも笑顔で迎えてくれる、気さくな主人のお店です。
アイスコーヒーのサービスがあり、落ち着いて食事ができる雰囲気です。
ランチタイム終了間際に行きました麺吉うどんともつ丼のセットを注文クチコミにある値段より50円値上がりしてましたうどんはクチコミにもあるように、赤いきつねかどん兵衛のような味で、かつおだしがきいてます店内入ってすぐにもつ煮のくさい(←いい意味です)香りが漂っていますあとで店主が「ニオイしないように気をつけてるんだけどね」と言ってましたもつ丼おいしかったです!くさい豚モツを味噌で柔らかく煮込んであり、味も濃いめですご飯はかなりの柔らかめ、硬いご飯が好きな方は苦手な柔らかさかもあまりのおいしさにもつ丼をかきこんでいると、閉店時刻なのもあり、店主が「そんな慌てんで食べんでもいいよ、落ち着いて食えし」と、甲州弁で優しくいってくれましたうどんは可もなく不可もなく、最初はコシがあると思いましたが、食べてると、平打ち麺のせいかすぐに柔らかくなりました卓上のラー油(店主はラー油なんぞ置いてないよと言ってました)は、ごま油に唐辛子、黒ごまなどが入った自家製で(これをラー油と言うと思うのですが…)香り良く、うどんに入れるとパンチが出ておいしかったです店内は掃除が行き届いてるとは言えませんでしたが、もつ煮の美味しさと、店主の人柄で☆4です。
気さくな店主の作る、ちょっと変わったうどんです。いつも食べる麺吉うどんは、麺は固くない中太の平たいちぢれ麺、つゆは醤油味、具材は茹でキャベツときんぴらごぼう、野菜かき揚げ天ぷらですが、よくある吉田のうどんとも、都留のうどんとも違う感じ。これに、昔ながらのあっさり味噌味のモツの丼ミニを注文。このセットが850円で、コスパは抜群!12人程度で満席のお店、一人営業の時が多いですがついつい足が向くお店です。
うどんを食べたくGoogleで調べたら、きしめん、珍しいと想い、食べに行きました。カツオのきいたマイルドな味、女性でも食べやすい汁だと想います。ワンコインで食べれるから安いです。なんと、財布に優しく、腹を満たしてくれる場所でした。マスターは優しく話しやすく、フォークギターも趣味みたいです。
昼の営業時間ギリキリで入店しましたが、笑顔で「どうぞ」と対応してくださいました。麺吉うどんのもつ煮セットを注文。好きな饂飩+200円という値段設定てしたが、テーブルに運ばれて来たのはミニ丼ではなく通常サイズの丼でした。『吉田のうどん』らしく腰のある麺、甘めの汁、素朴な感じでとても美味しかったです。もつ煮は、モツ独特の香りが一瞬しますが(個人的には好きな香り)とても柔らかく味噌も手作りなのか大変美味しく、とてもコスパもお腹も満足しました。
うどん各種500円均一。店主は吉田のうどんではないと言っていましたが、吉田のうどん風で固くコシがある麺です。自家製麺だそうです。私は讃岐うどん派で吉田のうどんは苦手なのでモツ煮定食¥750をいただきました。価格はリーズナブル、味はまあまあといったところです。うどんは+100円で1.5倍、+150円で2倍になるそうなので、たくさん食べたい人には良いかも。不定休だそうです。
薄平ちぢれ麺で汁は薄味。すりだね入れると美味しい。モツ丼は柔らかく美味しい。七味唐辛子がよく合う。ご飯の量が多く腹一杯。ごちそうさまでした。
美味しいうどんもつ煮も美味しい!吉田のうどんだと口コミがありますがまったく違います!!
気さくな主人が快く対応してくれました。麺吉うどん(500円)を注文。麺は、おざらに似た平打ち、半分ほどの幅、程々の腰はありますが吉田うどんとは違います。スープもさっぱり程々の味。駅の立食いの味を思い出しました。次回は、おざらやざるうどんを試したくなる麺です。
吉田のうどん、おざらのお店な感じ。ちゃんとわかれば味は納得できるかと。知らないで食べると驚くかと。ご飯系もありましたが、山梨のものがいただけます。全体的に家庭的な雰囲気。駐車場はお店の横でしょうか、通りに面してはないですがあります。
| 名前 |
うどん麺吉 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
090-2645-9970 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~15:00 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
珍しい食感の麺最初は戸惑うかも知れないが美味しくクセになるかも知れない。私は好きだが、好みは分かれやすいとも思う。うどん好きなら一度は訪問してみては。決済は現金のみ値段も安い。