豊洲市場の食の宝庫、探索しよう!
魚がし横丁の特徴
豊洲市場の水産仲卸売場棟4階に位置する賑やかな商店街です。
約70店舗が集まり、食のプロたちに愛される専門店街です。
掘り出し物が見つかる物販店が多数並んでいます。
飲食店が多数あります。各店座席数が少なく行列です。
テイクアウト専門のお店が並びます。イートインは下の2階なのでお間違いなく。冷蔵・冷凍品はクーラーボックスや宅配利用が出来ないと買えないので、星は1つマイナスしました。常温品なら問題無いでしょう。しかしテイクアウト専門です、車で来てないと荷物を持つ事になるので、電車利用の方には小物でなければ宅配で送らないと不便ですね。
豊洲市場にありますが魚は売っておらず、豊洲市場に関わっている人たちの台所という感じの場所です。野菜や乾物、生活雑貨や包丁店、味噌の専門店なんかもあります。魚がし横丁は、碁盤の目のように廊下(道路?)が並んでおり、室内ですが自転車やバイク、市場で有名なターレなどが走っています。小さいですが、東京土産的なお店もありました。私にとってはそれほど面白いと思える場所ではありませんでしたが、豊洲市場に行ったならば、一度は行ってみた方がいい場所だと思います。
築地から続く様々な食に関する物が売っています。包丁🔪等の調理道具、特に山崎商店の竹で作られた、ウニへらは使わなくとも手元に置きたい美しさがあり、素人でも欲しい逸品です。玉子焼、各種乾物、チーズ、妻物等も有りますが、お勧めは、辛いもの屋さんのオリジナルカレールウで、クミンとコリアンダー、ローリエと唐辛子がルウとは別に付いていて、いろいろな調理方に対応できて、5~6人前で390円です。最後のお勧めは、伊藤ウロコ店の長靴ですが、グットデザイン賞受賞の長靴がちょいと高めですが、素人でも欲しくなる逸品です。
板前さん高額だけど丈夫❗ハーモニカ横丁しょんべん横丁って何❓️チコちゃんは知ってるかな~たかし君舞ちゃん高校野球もたまむすびーも今週🍷〰️✈️🚁💐😭こんな風に軽やかでいられたなら➰
人気店は結構人は並ばれていますが、かなり店によって人の列に差があります。
豊洲市場の水産仲卸売場棟4階には専門店街「魚がし横丁」があります。 豊洲市場各街区の営業店舗を含めておよそ70店舗の専門事業者が集結しています。築地市場時代の創立から60年余り。豊洲市場の開業とともに現在の場所へ各店が移ってきました。ワンフロアだけではありますが、各専門店がプロの目に適う本物志向の道具や食材を取り揃えています。フロアには運搬用車両のターレなども走り、屋外と勘違いしてしまいそうです。午後まで営業している店もありますが、午前の早い時間で閉めてしまう店もあります。また、市場が開いていない日には営業をしている店はほぼないようです。
掘り出し物の宝庫。素人には料理方法も教えてくれるし大阪からわざわざととても親切でまけてもくれた!老舗おすし屋さんのべったら漬で有名な吉岡屋さんのおばちゃんが可愛くて親切。伊藤ウロコさんのTシャツはお土産にGOOD!大原商店さんのきざみ湯葉はサラダでもなんでもトッピングに使えてホントに便利!!もっとたくさん買えばよかった!豊州千年こうじやさんでは、お味噌やら塩こうじ、酒麹のバームクーヘン更には麹の洗顔フォーム、プレミアムなフェイスパックなど爆買いして大阪に送る始末。黒豆もほんとにお安くて近所だったら毎週来たいくらい!!楽しかったー!
築地の魚河岸が移転したので素人ながら豊洲市場へいってみました。ぶらぶら歩き回りお昼に魚介のフライを食べたあと流れ着いた魚河岸横丁、お土産屋さんと思ってウロウロしましたが違うのですね。でも内容がマニアックかつ以外にお洒落な食べ物やさんがあったり女性でも楽しんでしまいました。プロ仕様のアイテムもあり男性ももしかしたら喜ぶのでは?
名前 |
魚がし横丁 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6228-5804 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

豊洲市場の物販店があります。いろんなお店があります。電動車が荷物を積んで通行していますので注意です。