豊洲市場で新鮮な海鮮を!
豊洲市場【6街区】水産仲卸売場棟の特徴
旬の魚に関する詳しい説明があり、参考になりますね。
ターレが普通に走っており、独特の市場の雰囲気を楽しめます。
2020年に移転した非常にきれいな市場で、新しい体験ができます。
建物二階は観光客のための海鮮系飲食店街となっている。建物は綺麗になったが、働く人には昔の雰囲気がある。Googleマップだと入り口がわかりづらいためウロウロ...
我々の台所を支えてくれている事を思えば施設としては★5つです。ただ、観光客目線で言うと物足りなさを感じます。ゆりかもめから歩いていくとまずは3階の飲食店舗エリアに着きますが、規模は大きくありませんし、大半が寿司屋です。それを越えて更に進むと入り口があり、中に入ると観光客用に窓から1階の仲卸市場が少しだけ見えます。そこを過ぎるとホールに出ますが観光客は上にしか行けません。で、4階に上がると物販店舗エリア「魚がし横丁」ですが、週末は閉まっているところも多いみたいですし、平日も昼過ぎには閉まり始めます。遊びに行くなら平日の早朝から午前中なんでしょうね。
豊洲駅よりゆりかもめ線に乗って2駅行くと、新しい東京の台所がある豊洲市場駅に着きます。最初は車で行こうと思っていたのですが、駐車場の様子がわからなかったので取り止めました。しかし、現場に行ってみると思ったより大きな駐車場がいくつもあり、車でも不便しなかったかと思います。ただ、駅から市場までは道でつながっており歩いてもすぐだったので、なんの不便もありませんでした。駅の周りには豊洲市場の建物が建ち並び、管理棟や青果棟など用途別に分かれています。飲食店も何ヵ所かに分かれていて、今回は6号棟の飲食店街に伺いました。改札から歩いて3分で到着。入ると15店舗前後が軒を並べており、寿司や海鮮丼などの店の他にもカレーやラーメン、喫茶店などもありバラエティーに富んでました。土曜日の9時過ぎに行ったのですが、寿司屋「寿司大」は既に予約受付を終了しており、人気の高さを感じました。今回は「魚がし料理 粋のや」で人気の海鮮丼を注文することに。入店の列ができていましたが、店員さんが手際よく案内し15分くらいで入店。注文も済ませていたので、席について5分程度で美味しそうな海鮮丼が届きました。私は「本マグロ大トロのにぎわい丼3,400円」、連れは「カニとホタテの海鮮丼3,200円」。思っていたよりどんぶりは小さかったのですが、上に乗った具はもりもりで、付いてきただし汁をかけたお茶漬けがこれまたたまらなく美味しくて、お腹いっぱいの大満足で店をあとにしました。次回は、プラス500円でいくら増し増しになるそうなので挑戦してみたいです。握りのセットもいいですが、「粋のや」の海鮮丼、最高でした。ぜひ食べに行ってみてください。
旬の魚の説明があったり、ターレが普通にあったり、大人でも楽しめます!
築地、市場感はなく、デパート上階のご飯コーナーのイメージ…。市場関係者限定のお店があって、そこが1番行きたかった…。(u003e_u003c)
GWでどこも激混みだったが、タイミング良く、小田保に入れた。ミックスフライはボリューム満点。大ぶりのエビフライは食べ応えあり。
一般人でも利用できる飲食店がありますが、基本的にお寿司系は観光地価格でちょっとお高めです。おすすめは鳥藤の親子丼。
感染予防対策しっかり🈶ます、警備員による体温チェック、消毒をしてからの入館。緊急事態宣言延長の土曜日ランチ時間満席のお店もありました!聖火リレーも発表されました〜江東区応援します!ガンバレ〜📣
お魚買うならやっぱり市場が良いなぁと…。どう食べていいか分からない時でも聞いたら教えてくれます。
名前 |
豊洲市場【6街区】水産仲卸売場棟 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3520-8205 |
住所 |
〒135-0061 東京都江東区豊洲6丁目5−1 水産仲卸売場棟 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

包丁の研ぎを出すのと早朝お寿司が目的でたまに出かけます市場内の飲食店は5、6、7街区とそれぞれあって外国人観光客の方も多く見られます値段の強気さは否めないところがありますが市場なので新鮮で美味しいお店が多いです。