蜀江台の美しい紅葉道。
蜀江坂の特徴
屏が続く風景は、美しい乙な雰囲気を醸し出しています。
ちょっと曲がった道は、探索する楽しさを感じさせます。
見るものが少ない中でも、独自の魅力が感じられる場所です。
坂上の丘の紅葉の風景が、紅葉で美しい中国の蜀江にちなんで蜀江台と呼ばれたのが由来のようです。夕方の翳りが印象的な坂ですね♪
Nothing to see見るものなし。
少し曲がってるところがまた乙なのかも。良き。
左側がずっと屏。赤坂にも似たような坂がある。道幅も勾配も平凡な割には若干長め。H48.11/M60.09
「しょっこうざか」と読みます。坂上の丘を、紅葉が美しい中国の蜀江にちなんで蜀江台と呼んだことからつけられました。聖心女子学院の煉瓦塀が雰囲気を醸し出しています。白金の街は高低差があって楽しいです。
| 名前 |
蜀江坂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
聖心女子学院の西側を南に向かって上っている坂道で、道幅は狭く車通行も多くありません。蜀江坂(しょうこうざか)とは聞きなれない名称ですが、坂名を記した標柱に「坂上の丘を紅葉が美しい中国の蜀江に因んで蜀江台と呼んだことから付けられた・・」とあります。坂横の聖心女子学院キャンパスには樹木が茂り、紅葉も見られました。坂周辺、今は住宅地になっていますが、坂名が付けられた昔、この付近の紅葉は見事だったであろうことが想像されます。