恵比寿の隠れ家、串揚げとジャズ。
こがねの特徴
恵比寿駅から徒歩4分の隠れ家串料理屋で、落ち着いた雰囲気のお店です。
名物コースの創作串揚げが楽しめる、料理に創造性があるお店です。
ジャズが流れるおしゃれな店内で、日本酒と共にデートができる場所です。
-----------------------ufeff♂️恵比寿駅から徒歩4分ufeff約5000円ufeff-----------------------------ufeffufeff恵比寿の隠れ家『串料理屋さん』ufeffufeffカウンターで落ち着く雰囲気でお料理をufeff堪能しました。ufeffufeff納豆醤油で食べるお刺身から始まりufeffufeff串物一品料理はどれもこだわりすごくufeff繊細な味付けで美味しかったですufeff。ufeff串物の中では、ufeff田楽みそナスufeffホタテとキャビア、ufeff昆布じめの牛タンufeffufeffが美味しすぎました。ufeff牛タンの旨味と厚切りの歯応えはえぐかったですufeffufeff締めのクレソンとカラスミの素麺はufeff締めくくるにふさわしい一品でした。ufeffufeffお店の雰囲気と大将が気さくでufeff居心地の良き良きでしたー!ufeffufeff※2900円のコースufeffufeffお造り2点盛ufeff串揚5本ufeff箸休ufeff締めの一本ufeffクレソンとカラスミの素麺。
ジャズが流れる雰囲気の良い店内。和食ベースですが、洋の要素も取り入れて、創作の腰の骨を楽しませてもらいました。1500円で飲み放題がつけられますが、個性のあるドリンクが揃っているので、単品もお勧めです。路地裏の隠れ家ながら、賑わっていました!もちろん再訪決定。
こんな所にお店が!という場所にある落ち着いた雰囲気のお洒落な隠れ家串揚げ「こがね」@恵比寿.予算6,000円〜7,000円.名物コース(4,900円).フォアグラ,ウニ,海老,黒毛和牛まで入った贅沢コースで全16品も出てくるのに5,000円以下のとってもお得なコース。..串揚げ以外の1品ものが特に美味しかったなぁ。シメの冷製そうめんからすみがけもお気に入り。.最後の和スイーツまでしっかり美味しくいただきました。
創作串揚げ屋さん。お店は2階にあり駅から近いのに隠れ家的なお店です。カウンター席とテーブル席があります。コース提供のお店ですが思ったより安かったです。
メニューは「コースのみ」で、自身が伺えます♬予約したのは人気の『名物コース』。・先付おぼろ豆腐 雲丹 鼈甲餡 他。クリーミーな食感がたまりません♬・前菜本日のお酒のあて 二種。この時点で既に生ビール、知多ハイボール、日本酒(夜明け前)と三杯目^^; お酒が良く進みます!・椀物フォアグラ大根。チーズのお煎餅がマッチ♬・向付◯△◻︎△の器にお造り、◻︎には納豆風味???のお味噌、◯にはお醤油と、器がとってもユーモラス♬・串8本たんこぶ、肉じゃが、旬の野菜 他。どれも粋な感じの串揚げ、洒落ていました♬・箸休め有機野菜ドライトマトパクチー味・〆の一本飛騨牛の雲丹のせ炙り焼き・お食事クレソンの素麺、かきあげ丼のいずれかを選べます。私はかきあげ丼、知人はクレソンの素麺をチョイスしました。・甘味醤油団子の白玉ぜんざい先付、前菜から、串8本、〆の一本、お食事、甘味まで、最初から最後までとにかく変化に富んだお料理はどれも美味しく幸せなひと時を過ごさせていただきました。敢えて言わせていただくのであれば、日本酒の品揃えかなぁ。もう少し銘柄があったら嬉しかったかも。そんな中から今夜は以下をチョイス。* 夜明け前(長野)* 玉乃光みぞれ(京都)* 玉旭(富山)どれもお料理をジャマしない、でもそれでいてはっきりとした主張のあるお味でした。予算ですが、この日はかなりお酒が進んだこともあり、平均より若干高めになっています(笑)。通常なら口コミ集計程度の予算かと。ごちそうさまでした(^人^)
ひっそり佇む隠れ家カウンターで日本酒と串揚げデート「こがね」恵比寿駅からは徒歩3〜4分ほど。にぎわっている通りからちょっと奥まった場所に、白い暖簾を見つけます。壁をよく見ると、黄金色の「こがね」の文字。暖簾をくぐると、入り口へ続く階段。落ち着いた雰囲気の店内は、カウンターとテーブルあわせて28席。この日はカウンターのはじっこの席へ。職人さんの技を目の前で見ることができる特等席。お料理は名物コースをいただきました。先付けと前菜はお酒に合うアテが2品。こちらは、おぼろ豆腐に雲丹が乗った逸品。銀杏に、ミモレットをまぶした最高の酒のアテ。もちろん、お酒は日本酒をいただきます。続いて登場したのが、何やら変わった器。上に乗っているのは、チーズなんだそう。そのまま食べてもよし、割り崩して器の中に入れても良し。お好みの食べ方で楽しみましょう。チーズの下には、フォアグラと大根、さらにチーズが隠れています。濃厚なフォアグラに味がしっかり浸みた大根、そこにチーズのが美味しいです。続くお造りは、ひらめ。ねっとりした食感がたまらない、ひらめ。さらにお酒が進んじゃう。頂いたお酒はこちら。続いては、串焼きの登場。左側は、牛タンの昆布〆。タン先、タン中、タン元と牛タンを堪能できます。右側は肉じゃがで、じゃがいもをお肉で巻いてしまった!こちらは串揚げ。長芋にあられをまぶして、サクッと揚げちゃいました。キスの串揚げには梅肉を添えてさっぱりと。お箸休めに、野菜をいただきます。付けるのは松の実の味噌にドライトマトを混ぜたもの。甘さと酸味がちょうどいい。そしてお酒。頂いた串は、レンコン明太と白い舞茸。シャキシャキのれんこんとプチプチのあられの食感が楽しいです。大好きな舞茸。でも白い舞茸は初体験かも。出汁巻きも揚げちゃうからすごいwそして、海老は天使の海老。甘くておいしい!続いてのお酒は、出雲の富士。続くお料理は、和牛の上に雲丹を乗せちゃうという贅沢すぎる逸品。お肉もとろけるし、雲丹もとろける…!そして最後の〆に頂いたのは、クレソンカラスミ素麺。クレソンが練り込まれた色鮮やかな素麺!カラスミをたっぷり絡めて、最高の〆ですね。デザートは白玉ぜんざい。って、お団子がアイスにささってる!wコースの所々に遊び心溢れる感じがツボでしたwもちろん味は抜群に美味しく、お酒もお料理に合うものをチョイスしていただきました。雰囲気のいいカウンターなのに、コスパも抜群なのでデートにおススメですよ。ごちそうさまでした。
ひっそり佇む隠れ家カウンターで日本酒と串揚げデート「こがね」恵比寿駅からは徒歩3〜4分ほど。にぎわっている通りからちょっと奥まった場所に、白い暖簾を見つけます。壁をよく見ると、黄金色の「こがね」の文字。暖簾をくぐると、入り口へ続く階段。落ち着いた雰囲気の店内は、カウンターとテーブルあわせて28席。この日はカウンターのはじっこの席へ。職人さんの技を目の前で見ることができる特等席。お料理は名物コースをいただきました。先付けと前菜はお酒に合うアテが2品。こちらは、おぼろ豆腐に雲丹が乗った逸品。銀杏に、ミモレットをまぶした最高の酒のアテ。もちろん、お酒は日本酒をいただきます。続いて登場したのが、何やら変わった器。上に乗っているのは、チーズなんだそう。そのまま食べてもよし、割り崩して器の中に入れても良し。お好みの食べ方で楽しみましょう。チーズの下には、フォアグラと大根、さらにチーズが隠れています。濃厚なフォアグラに味がしっかり浸みた大根、そこにチーズのが美味しいです。続くお造りは、ひらめ。ねっとりした食感がたまらない、ひらめ。さらにお酒が進んじゃう。頂いたお酒はこちら。続いては、串焼きの登場。左側は、牛タンの昆布〆。タン先、タン中、タン元と牛タンを堪能できます。右側は肉じゃがで、じゃがいもをお肉で巻いてしまった!こちらは串揚げ。長芋にあられをまぶして、サクッと揚げちゃいました。キスの串揚げには梅肉を添えてさっぱりと。お箸休めに、野菜をいただきます。付けるのは松の実の味噌にドライトマトを混ぜたもの。甘さと酸味がちょうどいい。そしてお酒。頂いた串は、レンコン明太と白い舞茸。シャキシャキのれんこんとプチプチのあられの食感が楽しいです。大好きな舞茸。でも白い舞茸は初体験かも。出汁巻きも揚げちゃうからすごいwそして、海老は天使の海老。甘くておいしい!続いてのお酒は、出雲の富士。続くお料理は、和牛の上に雲丹を乗せちゃうという贅沢すぎる逸品。お肉もとろけるし、雲丹もとろける…!そして最後の〆に頂いたのは、クレソンカラスミ素麺。クレソンが練り込まれた色鮮やかな素麺!カラスミをたっぷり絡めて、最高の〆ですね。デザートは白玉ぜんざい。って、お団子がアイスにささってる!wコースの所々に遊び心溢れる感じがツボでしたwもちろん味は抜群に美味しく、お酒もお料理に合うものをチョイスしていただきました。雰囲気のいいカウンターなのに、コスパも抜群なのでデートにおススメですよ。ごちそうさまでした。
雰囲気も良く、料理も創造性があり、とっても美味しかったです。入口が入りにくいので、要注意です❗
お洒落なのかな?でも感動はなかった。
名前 |
こがね |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
050-1808-5938 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

娘と2人でクリスマスにお邪魔しました。店員のお姉さんがとても感じが良いです。帰りの見送りをしていただいた際、見えなくなるまで見送ってくれたのが印象的でした。