恵比寿で楽しむ九州の日本茶。
INARI TEAの特徴
九州メインの日本茶を使った、ユニークなお茶とデザートが楽しめるお店です。
静かでおしゃれな雰囲気の中、本格的な知覧茶を堪能できます。
お茶を利用したカクテルやパフェなど、多彩なメニューが魅力的です。
恵比寿駅から徒歩2〜3分のところにあります。カウンター席のみのこじんまりとしたお店でした。タブレット端末のメニュー表を見ながら、店員さんにお茶の好みを伝えて相談しながらお茶を選びました。日本茶3種飲み比べと、お好みのプチデザート3種セットを注文しました。飲み比べはそれぞれ二煎目までいただけることと、プチデザートは注文する種類によっては温めるのに時間がかかることを説明頂きました。それぞれ何を注文したのかは忘れてしまいましたが、美味しかったです。お水も一緒に出していただいていたのですが、お茶は濃いめでした。3種類を二煎目までいただくのは、味と量、両方の面でけっこう厳しかったです。(自分は旨味が強めの濃いお茶が好きであることを伝えたのでその影響かもしれないです。)帰る頃にはお腹がタポタポになりました。支払いはPayPayなどのキャッシュレス決済が可能でした。こじんまりとした店内であまりスペースにゆとりがないのだとは思いますが、もう少し整理整頓された空間だったら良かったなと思いました。
娘とちょっとお茶したいねと偶然見つけたこちらに伺いました。カウンター席のみのこじんまりとしたお店です。上品で素敵なマダムに丁寧にお茶の説明をして頂きました。色々迷ったので飲み比べ2種をお願いして、産地違いの煎茶をそれぞれ選びました。丁寧に適温でいれられたお茶は香りたかくトロリとした甘味がありとても美味しかったです。産地によって色も味わいもそれぞれ違いがあり飲み比べをお願いして大正解でした。抹茶のバスク風チーズケーキも頂きましたが、甘すぎずしっかりと抹茶とチーズの風味を感じられてとても美味しかったです。2煎目も美味しく頂きとても良い体験をすることができました。後からいらした店員さんが東銀座の方にもお店があると教えてくださったので、今度はそちらにも伺いたいと思いました。
恵比寿にひっそりと佇んでいるティールーム。日本茶中心でほうじ茶や緑茶、抹茶を頂く事ができます。お茶は10数種ぐらい、お茶のカクテルとかもあるようです。あと、カヌレやシフォンケーキ、クッキー類があります。イートイン/テイクアウトも可能です。緑茶やほうじ茶のテイクアウトは珍しいですね~。店内は6人位で一杯のこじんまりしています。肝心のお茶ですが、すごくおいしいお茶です(お茶は、グルタミン酸やGABAとかアミノ酸類が多く含まれており深い味わいがあります。こういうお茶はあまりありません。もちろん、玉露促進剤とか使ったお茶ではありません)。お店のテーマとなっているINARIですが、店内には神棚があり伏見稲荷さんがお祀りされています。この稲荷さんをモチーフにしている店内や茶器が統一感を出しており落ち着けます。お茶を飲んでこんなにリラックスした気分に浸れたのは初めてでした。
INARI TEAに行きました‼️旅行雑誌のことりっぷさんに掲載されていてお茶の飲み比べが出来るカフェ。娘は紅茶は大好きだけど、美味しい日本茶はそんなに飲んだことない。プロが淹れる美味しいお茶をいただきにGO。店内に入ると小さなカウンターに席が4つ。若いスタッフさんが切り盛りしているみたい。稲荷(イナリ)だからかキツネのアイコンがあって色も赤が挿し色になって可愛い♥お茶は2人とも初心者なので色々と質問する。スタッフさんは好みに応じておすすめを教えてくれる。結局飲みたいお茶がありすぎて2人とも飲み比べ3種類1800円×2娘はほうじ茶、玄米茶、和紅茶。私は玉緑茶、長崎のさえみどりと、徳之島のサンルージュ。娘は来る前はそんなに乗り気ではなかったけど、ほうじ茶の本当の美味しさに驚いたよう。スタッフさんも教養深く色々と教えてもらえました。サンルージュはアントシアニンたっぷりの紫色の珍しいお茶で初めの1煎目はそのままで、二煎目は氷の入った冷たいサンルージュにお好みでレモンシロップを入れて。紫色からピンク色になって可愛い♥和スイーツ盛り合わせも美味しかった。お茶に合うー。どのお茶と合わせても合うー。二人ともあまりにもお茶が美味しかったのでつい三種類二煎目もお願いしたけど、娘が途中お腹がタプタプになり私が娘の分まで飲むことに笑二煎目を飲む場合は好きなお茶を一種類か二種類にするか、少なめに入れてもらうようにした方がいいかも。娘みたいにお腹がタプタプになります。ちなみに私は水分補給が大好きなので全然平気🎶でした。お茶の飲み比べは普通より濃く出しているようなので、あまりにも濃いお茶が苦手なら先に言った方がいいかも。外国人観光客も多いそうです。私的には段ボールや本が積み上げられていたりカクテル用の瓶が調理台に雑然と置かれていたのが気になりました。スッキリしたら100点満点なのになあ。テイクアウトも出来る素敵なお店です。
2018年8月に開店。カウンター5席と小さなお店です。抹茶パフェ1800円に屋久島和紅茶700円を選択。別に抹茶ティラミス1600円鹿児島の棒ほうじ茶650円。抹茶を使ったスイーツはどれも美味。こだわりのお茶は種類も豊富です。ジンをベースにしたカクテルもありスッキリ爽やかでさっぱりでした。ドリンクは二煎目迄入れて貰えて美味しく頂きました。コートヤードマリオット銀座東武ホテル地下1Fにあるバー「KORIN」(こおりん)でもスイーツとかを展開しているみたいです。今度行きたいです。隣の席に座った外国人の方がキツネのマークを見て柴犬か?聞いていたけれど「FOX」キツネと言っていました。ちょっと笑えました。
🍵日本茶のお店ってあんまりないけど、ちょうど良い場所にあって、味も美味しい😊濃い煎茶さえ緑か抹茶ソーダをテイクアウトすることの方が多い。シンプルで品の良いしっかりした容器で、結構量もあるし満足できる。イートインだと2杯愉しめるのも👍。店内清潔で綺麗。できる店長のアイデアの光るメニューが豊富。写真は10月中旬のもの。かき氷は11月の今はもうやっていないかも。日本庭園のようで美しかった。
カウンターのみのお茶とデザートのお店です。静かに楽しめます。
日本の伝統のお茶の文化を海外っぽさを交えながら、コーヒー以上におしゃれに提供してくれるステキな空間です😊店長さんは色々と活動されてて、カウンターで話す会話も楽しみの一つです♫みんなそれも楽しみにいらっしゃってるのかな?恵比寿に来たら、猿田彦コーヒーよりこっち選んで欲しい。個人的な意見ですが笑。
九州のお茶をいただける、バーのようなカフェ。お茶を使ったカクテルも提供されているとのこと。店主から九州のお茶についていろいろとご説明いただき、より美味しさを感じられました。他のグループも来店してきたのでバタバタと出てしまいましたが、時間がある時にまたゆっくり来たいお店。
| 名前 |
INARI TEA |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-6721-6420 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 8:00~0:00 [土] 12:00~0:00 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目5−2 こうげつビル 101 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
恵比寿の和モダンカフェ。抹茶ティラミスは香り高く上品な甘さ。静かな空間でお茶とともに癒しの時間を過ごせる。