八王子いちょう祭りで特産品巡り。
市立陵南会館の特徴
毎年11月には八王子いちょう祭りが開催されます。
大正天皇の大喪列車用の駅だった歴史があります。
いちょうが美しい季節に地方の特産品が販売されます。
いちょう祭りなどの時に本部会場になったり、フードコートになったりしています。特にイチョウの季節、秋は良いです。
毎年11月には八王子いちょう祭りで出店が並びます。
いちょう祭りのときだけ、いく。小さな子どものオムツ交換する場所はない。減点。
付近で待ち合わせしました。ヒマラヤ杉が歴史を語ってました。
イチョウ祭りたのしかった!電車も近くで見れて、いい!
昔大正天皇の大喪列車用の駅として開設され、皇室専用の乗降施設である「東浅川駅」があった場所。しかし皇室の御陵参拝には自動車を利用することが多くなった為1960年に廃止されました。
イベントで行ったので普段どうなってるのか分かりません。
八王子いちょう祭り会場の一つ。
毎年いちょうまつりの時にここで地方の特産品が売ってます普段は何もありませんがこの時期いちょうがキレイです。
| 名前 |
市立陵南会館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
〒193-0834 東京都八王子市東浅川町120 市立陵南会館 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ここは、臨時で使っている場所です。孫を連れて行ってます。皆さん優しい人達ばかりです。今回で、二人目になる担当者なんですが、やはり優しい方です、わからない事があったら何でも話しやすい人達ばかりです!予約は電話をしてから日にちや時間も決めて下さいね!