八王子いちょう祭りで特産品発見!
市立陵南会館の特徴
毎年11月には八王子いちょう祭りが開催されます。
大正天皇の大喪列車用の駅だった歴史があります。
いちょうが美しい季節に地方の特産品が販売されます。
いちょう祭りのときだけ、いく。小さな子どものオムツ交換する場所はない。減点。
付近で待ち合わせしました。ヒマラヤ杉が歴史を語ってました。
イチョウ祭りたのしかった!電車も近くで見れて、いい!
昔大正天皇の大喪列車用の駅として開設され、皇室専用の乗降施設である「東浅川駅」があった場所。しかし皇室の御陵参拝には自動車を利用することが多くなった為1960年に廃止されました。
イベントで行ったので普段どうなってるのか分かりません。
八王子いちょう祭り会場の一つ。
毎年いちょうまつりの時にここで地方の特産品が売ってます普段は何もありませんがこの時期いちょうがキレイです。
東浅川駅跡だよね。一度は天皇専用列車見てみたかったなあ。
old station which is used for the Japanese Emperor, Taisho
名前 |
市立陵南会館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

毎年11月には八王子いちょう祭りで出店が並びます。