世田谷の厳島神社、鴨と鯉が泳ぐ涼しげなひととき。
厳島神社の特徴
世田谷八幡宮内にあり、池で鴨や鯉が優雅に泳ぐ光景が楽しめる場所です。
藤棚があり、花の季節には美しい風景が広がる神社として有名です。
鳥居をくぐってすぐの、赤い社が目を引く落ち着いた雰囲気の神社です。
水が流れていて自然感がありとても涼しげな気持ちになりました。
世田谷八幡宮の境内社。市杵嶋姫命を祀る神社です。厳島神社といえば広島の宮島が有名ですが、この厳島神社はそれよりずっと小さいものの、池も社もしっかりと手入れされています。
市杵島姫命を祀る神社です。水の神様をお祀りする神社ですので、池が配された水の青さに朱色の鳥居と神橋が映えます。世田谷八幡宮の境内とは違った嫋やかな雰囲気が漂ってます。
鴨や鯉が池で優雅に泳ぐ姿を見ることができます。
鯉に癒される。
弁財天の別名と言う。水の近くに有らせられます。
世田谷八幡宮内にあります。
藤棚もあるので花の季節は綺麗でしょうね。池には亀と鴨と鯉がいます。
厳島社といえば池ですが、この世田谷の厳島神社にも勿論池があり、鴨🦆や鯉が悠々と暮らしています。他に亀🐢も棲んでいるとのことですが、参拝時には見つけることができませんでした。また祠の脇にも小さな滝が流れており、とても涼やかな印象を受けます。そしてその祠ですが、二の鳥居⛩をくぐり神橋を渡った正面に鎮座しており、金春色(かな?)の屋根に真紅の本体部分というよく目立つ姿をしています。なお池の手前には藤棚があり、よい木蔭になっていたので暫くここで休憩しました。当社は参拝者も多く、世田谷神社の美景ポイントの一つといえるでしょう。
| 名前 |
厳島神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
祭神は宗像三女神の一柱『市杵島比売命』辯才天と習合しているので祭神名を市杵島比売命から辯才天に替えるか、本地 辯才天と銘記した方が良い池のアイガモちゃんがとても可愛いが一羽だけで寂しそうなので伴侶を迎えたらどうか。