恵比寿で贅沢海鮮ランチ!
恵比寿 魚竹の特徴
季節感あふれる活魚料理を提供するお店です。
恵比寿駅と渋谷駅の間に位置して、お得なランチが楽しめます。
特に新鮮な牡蠣や刺身盛りが堪能できる贅沢なメニューがあります。
ランチで刺身定食1300円を頂きました。丼を頼んだのですが、定食が出てきました。味はとっても美味しかったです。開店と同時に客足が伸びるようで、注文してから30分以上待ちました。茶碗は小振りですが飯も味噌汁もおかわり自由みたいです。刺身は光り物は薄く、白身や鮭、マグロなどは分厚く大きかったです。一口で食べられないので、好き嫌いがありそうです。特に鯛は硬いので、個人的には薄く切ってある方が美味しいと感じました。恐らく多忙さ故に時間節約をしたんだと思いますが、少し気になりました。
お昼から海鮮で贅沢したいならここ!✨「魚竹」○利用人数○2名○来店時間○12:00すぎ○用途○ランチ○予約○なし通りかかるとランチ帯で行列ができているのを何度か見ていて、気になっていた「魚竹」さんへ初訪問!お店の前には、いつも通りの行列が、、!ただ回転は意外と早く、それほど待たずに入店できました◎今回は、お刺身をたっぷり楽しめる《特上》を注文しました!角がピンと立っていて、見るからに新鮮!口に入れると、プリプリの食感と魚本来の旨みが広がります☺️♡行列も納得!次は早めにきて限定メニューも食べてみたいなと思います!ごちそうさまでした!
個室を利用。個室は一番奥にあり、落ち着く。この日は予約で満席。コース料理で予約したが料理に数も多くとても充実。そして美味しい。落ち着いた雰囲気の中でとても充実した時間が過ごせました。
春の陽気に誘われて、恵比寿の人気海鮮ランチスポット「魚竹」さんへ。食べログ評価は3.5超え、期待が高まります!ランチは「本日のお昼御膳」として、上・特上・極・その先へ…とまるで修行のような(?)4段階が用意されており、特上以上にはなんと生牡蠣がついてくるという贅沢っぷり。今回は、真ん中よりちょっと上の「特上」(1,600円)を注文。登場した御膳には、爽やかなドレッシングのかかったサラダと小鉢、そして主役は何と言ってもお刺身10種盛り!種類豊富な魚たちが、まるで恵比寿の海の宝石箱状態です。ご飯とお味噌汁はおかわり自由とのことで、食いしん坊にはたまらないサービス。やせ型小食の私にはちょっと…いや、だいぶ多めのボリューム。でも「ボリューム満点だけど、やせ型でも大満足の逸品!」と言いたくなる納得感。味は全体的にシンプルで、特別感まではいかないものの、この内容で1,600円ならコスパは◎。特にお刺身は鮮度も申し分なく、お値段以上の価値を感じました。春の風が心地よく吹くこの季節、魚竹の御膳で気分もちょっぴりリッチに。「味よし、量よし、コスパよし!」の三拍子がそろったランチタイムでした!
季節感あふれる活魚料理が味わえるお店、【魚竹】にお伺いしました。80年前の創業当時は鮮魚店だったという、魚竹。2008年6月に前代からの活魚料理を引き継ぎ、四代目の【魚竹】にリニューアルしたそう。今回私がいただいたのは、特選6000円コース(全8品)。先付は、大根とにんじん、つくねの煮物。歯がいらないほど柔らかくしっかり煮えていて、口の中で蕩けます。そして、お刺身5種盛り合わせ。すずき、しまあじ、いさき、かつお、中トロ、ヤリイカがのった贅沢な盛り合わせ。個人的にヤリイカの食感が特に好みでした。焼物は、さわらの西京焼き。身がふっくらとしていて柔らかく、甘い口当たり。海鮮茶碗蒸しには、鮭、白身魚、イカなど海鮮が入っています。なめらかな喉越し、そして熱々の食感がたまりません。天ぷらは、米茄子、舞茸、海老、いんげん。衣が軽やかで箸が進みます。特に、米茄子は外側はサクッ、中身はじゅわっとしていて恍惚の気分に。酢物は、岩手県久慈の水ダコとズワイガニ。水ダコは、ほどよい弾力がたまりません。ズワイガニは旨味が強く、酢との相性も抜群。お酢が非常にまろやかで優しいのも食べやすくて良かったです。〆は、ねばとろぶっかけそうめん。それぞれの味わいがしっかりと感じられて脇役が1人もいない!よく混ぜてから頂くと麺によく絡みますよ、と教えていただいたので、しっかり混ぜ混ぜ。麺によく絡み、存分に旨みを堪能することができました。最後に、抹茶のアイスクリームを頂きました。甘すぎず、ややほろ苦さがあって個人的にすごく好み。後味がすっきりしているのもまた良い。お店は恵比寿駅より6分ほどの距離にありますが、渋谷からも歩ける範囲内。ちょっとお散歩したいな、というときは渋谷から歩くのをおすすめします。
恵比寿駅と渋谷駅の間にある活魚料理店です。恵比寿駅が最寄りかな?徒歩5分くらい明治通り沿いにあります。コース料理は、手ごろな値段で使われる食材に高級食材が含まれ、なかなかコスパが良いと感じました。もちろん、お刺身などは鮮度がよく、お料理は出来立てのものをすぐに提供してくれます。厨房が開かれていて、どんなお料理を作っているのかが見えて安心感もあるお店です。なかなか美味しかったです。
グルメ活動仲間でもあり、漬物仲間でもあるご近所さんとふらりランチで伺いましたこちら💁♂️笑以前の職場への通勤途中にあるお店で、いつもお昼時には行列ができていたお店🙄気にはなってました!そもそも何のお店なんだろう?状態でした🤣笑・限定!クエの照焼きクエ入り刺身三種盛り合わせ付き限定と言われたら思わず注文してしまう関西人です😂笑酢の物?の小鉢も付いてました✨メインのクエ照焼き焼いてる間にまずはお刺身登場!なかなかの分厚さー🤤!お魚のお店なだけあってとても新鮮な印象です✨ご飯もすすむくん👍そしてクエ登場✨見た目が既にパツパツなんですけど🤣笑案の定お箸を入れてみると、ぶりんぶりん!!そして絶妙な火入れで程よい歯応え🤤そりゃあご飯もお代わりしちゃいますよね!ランチとしては良い値段しましたが、平日お昼からかなりの満足度でした😋ごちそうさまでした!
土曜日のランチの楽しみ。極み その先へを毎回いただきます。他のメニューも食べたいのですが、こちらの刺し身の美味しさ、量の多さが毎回結局極み その先へを選ばされてしまいます。それくらいにコストパフォーマンスが最高です。隣の人が食べていたぶり大根もクエの照り焼きも美味しそうだったなぁ。
コストパフォーマンス最高の美味しい魚が食べられるお店です。特にランチの極み、その先への牡蠣、刺身類はクオリティ最高です。
| 名前 |
恵比寿 魚竹 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 17:00~0:00 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
平日の昼、恵比寿でのランチ。同僚に「本当に旨い魚を食べさせたい」と思い、自分が最も信頼する昼飯処、『魚竹』へ。12時ジャスト、案の定、店の前には、この店の味を知る者たちの列ができていた。元々は魚屋だったという、その歴史が、味への絶対的な信頼を物語る。店内は、カウンターとテーブル席の、活気あふれる空間。炭火で魚を焼く、香ばしい匂いがたまらない。注文したのは、少し贅沢に「上定食」。刺身の盛り合わせに、大ぶりの生牡蠣まで付いてくる、まさに”ご馳走”定食だ。運ばれてきたお膳の上には、美しく角が立った、色とりどりの刺身が、舟盛りのように並ぶ。マグロ、カンパチ、そして旬の地魚。どれも、プリプリ、コリコリで、鮮度が別格。魚本来の、上品な甘みと旨味が、口いっぱいに広がる。そして、主役級の存在感を放つ、生牡蠣。海のミルク、とはよく言ったもので、口に入れた瞬間に、濃厚でクリーミーな味わいが、磯の香りと共に押し寄せる。もちろん、炊き立ての白米や、出汁の効いた味噌汁も、この最高の刺身に、完璧に寄り添っている。恵比寿という一等地で、これほど新鮮で、質の高い刺身定食を、この価格で味わえる店は、他にないだろう。同僚たちも、その味とコストパフォーマンスに、ただただ感動していた。最高の魚で、最高の昼休み。午後の仕事も、頑張れそうだ。ごちそうさまでした。