六本木の静けさ、布袋様の癒し。
久國神社の特徴
六本木の高層ビル群の中にひっそり佇む久國神社です。
鳥居には勝海舟の手による額が飾られていて印象的です。
小さな公園も併設され、安らぎの憩いの場になっています。
平日でしたので無人お昼休憩らしきサラリーマンさんとかちらほら 参道?で白猫様に ナンパされましたチュールを お供えすると階段 鳥居前寄り添ってくれて御手水舎まで 先導してくれました後で 黒猫様も 現れました可愛い狛猫様達でした。
ビルの谷間にある静かな神社⛩狛犬がかわいいです☺あとはなぜか猫ちゃんたちが集まって来ています。おやつでも頂けるんですかね。都会の真ん中なのに、なんだか穏やかになれますw
職場の近くの神社で、でかい道路がすぐそばなのが不思議なくらい静か(鳥の鳴き声の方が目立つかも?)でおだやかないいところです。敷地内で出会えるねこちゃん達が可愛くて癒されます(*´ㅈ`*)お仕事の都合で毎日勤務ではなくなってしまったので会えるか会えないか一喜一憂しながら通う日々です。
御朱印が頂ける神社。書置のものが頂ける。境内社の猿田彦神社、龍神様の御朱印もこちらでいただける。七福神の御朱印もある。祝日に伺うと、境内では甘酒?などを販売している屋台が出ていた。子供の遊び場が本殿の向かいにあり大きな神社ではないが、大事にされているのがわかる。
久国神社で布袋尊のおみくじを引いてお参りし、心が洗われる素晴らしい体験をしました。おみくじの結果は大吉で、その言葉に励まされるような気持ちになりました。神社の雰囲気も穏やかで、自然と心が落ち着きました。お参りをすることで、日常のストレスや不安が一時的に忘れられ、新たな希望が湧いてきました。この体験を通じて、神社の力強さや信仰の深さを感じることができました。心温まる思い出として、これからも大切にしたいと思います。
鳥居に掲げられた額は、勝海舟の手によるものなのだそうですよ!前回参拝時に、「港七福神」の1柱でもある布袋様の所在が不明だったのですが・・・拝殿手前の右側に小さく佇んでいらっしゃいるのを、今回発見!ってか、正直言って実はこんなに小さくて目立たない姿だったという現実を、まったく予想できていなかったので、完全に前回は見落としていました。この布袋様の写真がネット上に出回っている数が少ない理由が、よくわかりましたよ。この久国神社に祀られているのは、お稲荷さまである主祭神の倉稲魂命と上述の布袋尊、さらに境内社として猿田彦神で、商売繁盛と知恵・福徳と仏さま、そして道や旅の神さまです。神社の周囲は、アークヒルズに代表される高層ビルが林立する日本を代表するオフィス街なので、まさに「大都会の中のオアシス」と言えるでしょう。神社猫が2匹棲みついているようです(運が良ければお会いできます)最初は「猫の置物」かと思ったのですが、微妙に動いているし・・・そう思って目を離した次の瞬間!何と!拝殿向かって左側にある手水で「お口を清め」始めているではありませんか(笑)もう1匹・・・側溝でゴロンゴロンしている三毛猫さんも居たのですね♪ただ、この三毛さんは左後ろ足が不自由で、恐らくは道幅50m以上ある六本木通りを横切ろうとして交通事故に遭われたのではないかと思われます。境内の南半分は小さな公園っぽくなっていて、平日の昼休み時間帯にはベンチでお弁当を広げているビジネスパーソンの姿が見られますよ。あらら、布袋様の前でお昼寝しちゃいましたよ(笑)再び白猫さんに目線を戻すと・・・
落ち着く雰囲気の神社です。忙しい中、御朱印を書いて頂いた時に可愛い猫ちゃん。子猫ちゃんも4匹。最高の癒しの時間でした。私にとって大切な時間を過ごさせて頂きました。心から感謝してます。ありがとうございました。
小規模な神社で寂れた印象を受けました。社務所も無人で御朱印は受領出来ませんでした。
赤坂氷川神社の近く都会なのに静かな神社です。社務所には人はおらず、チャイムを押しても反応なし。いつもは人がいないの?
名前 |
久國神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5544-8020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

小さな公園もあり、休憩するのに良い場所です。写真の布袋さまの上の白い猫はお賽銭を入れたら、こっちを見てくれました。神の化身だと思います。