隠れた名店、香ばしい鰻重。
鰻屋かざんの特徴
美味しい国産の鰻を使用したうな丼梅が堪能できるお店です。
鰻が苦手だった方でも美味しい!と感じる隠れた名店です。
焼き場のある2Fから香ばしい鰻の匂いが漂う、こじんまりとしたお店です。
お店建屋は古いが、内装綺麗になって広い鰻重松 ライスも鰻も充分味はパリパリ 美味しい次回はうな丼で小ぶりにしてもいい感じ。地元近場で、最高のパフォーマンス!ご馳走様吉塚うなぎ屋のような、お味でした。個人的な感想ですが、吉塚うなぎ屋大好きな私は、リピ確定👍
炭火で焼いた鰻重のカリカリ感が堪りません♪せいろ蒸しもご飯の中まで鰻が入っていて大満足でした◎店内も清潔感があり、おしゃれなBGMが流れて落ち着いて食事を楽しめました!平日のお昼だったからかお客さんは少なかったです。お値段は安くはないですが、日頃のご褒美などに来たいです!穴場店だと思います♪リピート確定です!
イェーイ😆✨会社の偉い人から差し入れ✨✨✨#うな丼梅#肝吸い 付こちらの鰻は初❗️#美味しい#美味国産の鰻のみを使用しているそう✨✨今度は店内で食べてみたいなぁ🤤
焼き場は2Fだと思うけど提供までに20分位かかっただけあって綺麗に具合良く焼かれててパリッと感あり。厚みは標準的だけど量に不足なし。弾力系か柔系かと問われればやや柔系だけどふっくら感もアリ無問題に美味い。卓上に鰻のタレがあって追いダレ出来るのは嬉しい。食後にホットコーヒーを頂き退店。どうもごっそさんした!
多分うな丼に関しては北九最強だと思う。車止めれない八幡いちかわと黒崎田舎庵が残ってるんでそれ次第ではあるんだけど。一言でいえば吉塚鰻風。重は俺はダメやった。せいろは、、せいろ自体が嫌いやからしらん。
2回目の来店。今回はテイクアウトで、うな丼の竹を注文。皮がパリッとしてておいしかったです( ´∀`)b炭火焼きはやはりいいですね〜思ったより鰻の量も多かったです。国産鰻なのもうれしい。メニューu0026値段はホームページで見れました。店内は狭めです。専用駐車場が、道向かいに数台分ありました。街中ではありがたいです(^o^)
予算は、3000~10000円。せいろ蒸し1800~5000円。うな重2500~3600円。うな丼1400~2400円。天然うなぎ 時価。蒲焼 3800円。白焼 3600円。御膳 4800円。一品料理200~1000円。飲み物250~500円/杯。(酒類は600円/杯。又は1000~3000円/瓶,ボトル)駐車場は、店舗前の道を挟んで3台。店の並びのコインパーキングの奥の月極にも数台ぶんあるようです。美味しいです嬉しい😆⤴️💓
こじんまりとしたとても落ち着く雰囲気です。ここの鰻は、皮がぱりっとしていて、タレはコクがあり、ご飯も鰻と食べるのにちょうどよい硬さで、本当に美味しいです。付け合せのサラダのドレッシングや自家製っぽいお漬物もとても美味しいです。確実に食べたいときは予約したほうが良いです。駐車場が2台あります。
2021年の9月に行きました。店内は広くは無いがその分静かに食事ができます(たぶん…w)洒落た感じでコロナ対策もやってますので安心はできると思います。近くに駐車場もあります。写真はせいろの竹です。
| 名前 |
鰻屋かざん |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
093-883-6408 |
| 営業時間 |
[月火木金土日] 11:00~14:30,17:00~20:30 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
気になっていたお店。日曜日の夕刻に思い切って(?)訪問。おぉ…結構モダンな店内…想像していたものとは趣が違ってましたが、気取らない感じの店造りです。メニューは当然うなぎメインです。蒲焼と白焼がありますが、うな重の竹をチョイス。ごはん大盛りにしました。ちょっと待って到着。お重のフタを開けると、香ばしい香りとともに、2/3尾くらいの蒲焼が登場。うなぎとごはんは別に盛られています。(コレが後に嬉しすぎました)付け合せは肝吸い、サラダ、お漬物。タレは別皿になっています。そう、盛られて来たうなぎが、所謂びしょびしょになっていないんです。自分で、タレをまとわせてごはんに載せる感じです。パリパリの皮目と、フワカリの身側にさらっとしたタレがちょうど良い感じに。そして、ごはんの美味しい事!気がつけば周りは満席に。山椒をアクセントに、うなぎ堪能しました。ココのうなぎなら、白焼で無くても、わさびで頂きたくなると思いました。満足です✨ご馳走さまでした✨