いにしえの往来をしのぶ地蔵堂。
スポンサードリンク
江戸の時代に長崎街道の石碑にある小さな地蔵堂です いにしえの人々の往来をしのばせるところです。
名前 |
水かけ地蔵堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
本式かはわかりませんが、入口にある柄杓で、地蔵様と碑に水を掛けてお参りしていました。当時の小学校伝説で10回ずつかけるという事になっていましたが、ご近所のおばあちゃんが実際にやっているのを見て信じ込んでしまいました。泉台小学校に通う、真鶴1,2丁目、泉台1丁目、清水5丁目、寄り道した金鶏町組は、必ず1回は行ってるとおもいます。