北九州のソウルフード、資さんうどん!
資さんうどん 一枝店の特徴
意外と狭い店内ながらも、一杯一杯に手間をかけている。
資さんうどんの1号店で、北九州のソウルフードを提供している。
従業員の感染対策がしっかりしており、安心して利用できる。
おいしいです。急に混むときがあってそのときは店員さんがバタバタとたいへんそうで申し訳ない気になるのですが、いつもおいしいうどんをありがとうございます。ぼた餅を持ち帰ろうと購入し、支払いに夢中で受け取り忘れたら、男性店員さんがドアの外まで追いかけて来てくださいました。ご迷惑をおかけしました。毎回丁寧な対応をしてくださる男性店員さん、ありがとうございます。
テイクアウトで伺いましたことが、1度だけあります、コロナの流行ってる時でしたので、検温と消毒を顎でつかうように言われたので、すこし、腹立ちましたが、それはまあ、仕方ないでしょう、お店が小さいのでもう行きません。
♨️ぼた餅を購入♨️2009年から下関市を皮切りに、福岡都市圏、福岡市に出店を開始。福岡に進出する際は博多うどんの味に寄せては?の意見があったが、これまでお客さまからご支持頂いていた、資さんうどんの味を貫いた👍🏻ですが…私は資さんと言えば…ぼた餅☝🏻テイクアウトで130円/個を2個購入しました。米粒の形がしっかり残って、餡とのバランスがいい🌈ぼた餅食べて温泉巡りへ🚙💨
店舗は狭いですが資さんうどんの中でも老舗です。味や提供のスピードは安定しているので、混む時間でなければ味わってお食事できると思います。スタッフのおば様方が気持ちの良い方ばかりで、馴染み客のようにフレンドリーに対応してくださいます。メニューで悩んでたら「これにしたら?」とアドバイスも。昔ながらのうどん店の様相で落ち着きます。テイクアウトにも対応。
関西人ですが、九州のうどんにハマってしまいました。今回はふるさと納税で肉うどんを注文!!一枝本店1976年(昭和51年)1月、大西章資(当時33歳)が現在の戸畑区一枝に本店を開店。何種類もの材料を組み合わせながら、試行錯誤を重ね、2年がかりで出汁を開発するなど、現在の「資さんうどん」の原型ができた。創業から数ヶ月後、現在の屋号が誕生。大西は、自分の名前から一字取って、みんなが親しみやすい店名として「資さんうどん」
資さんの1号店。ここが一番美味しいような気がします。気のせいかなー。いや気のせいではないっ。
昔の柔麺に戻して欲しい…。
入り口に検温機があるが気付かずに入ってしまった。その際の店員の「検温してください」の言い方がとても感じが悪く思わず文句を言いそうになるくらいだった。他の客にも同様の言い方をしていて食事中もとても不愉快だった。
資さんの1号店。ここが一番美味しいような気がします。気のせいかなー。
| 名前 |
資さんうどん 一枝店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
093-881-8248 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~0:00 |
| HP |
https://map.sukesanudon.com/detail/4/?utm_source=google&utm_medium=maps&utm_campaign=gmb |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
小倉に来たら、ここです❗ご馳走さまでした。