渋谷スクランブルの本屋で、希少本と発見を!
大盛堂書店の特徴
渋谷スクランブル交差点にある有名な古風な書店です。
舩坂弘さんのコーナーが一階の奥にあり、独自の魅力があります。
昔の渋谷の様子が見られる本も揃っており、楽しめます。
久々に渋谷へ行ったので、昔良く行ってた本屋さん。良く参考書や専門書、マンガを買ってたなぁ~っと思いだし、寄った。場所も変わっていて、本もほとんどなかった。ある意味、外国の方向けに変わってたかなぁ?地下にマンガがあって、階段の登り降りの際、頭上注意で‼️確実に頭ぶつけそうになります❗😱💦(クッション付いてるけど、気を付けて‼️)
不死身の分隊長として有名な船坂弘さんが開いた渋谷スクランブル交差点にある有名な大盛堂書店✨
舩坂弘先生のコーナーが一階の奥にあり、以外と個人まわりとしていましたが、渋谷の一等地であんまり色を出すのもなのかなと思いました。立ち寄ったら買いたい本はここで買おうと思います。
あまり他の書店には置いていない本や、昔の渋谷の様子が見られる興味深い本なども有り楽しい。何より不死身と謳われた創業者、舩坂弘さんの志と浪漫が詰まったこの書店自体に尊さと有り難さを感じてますので、歴史的価値もあるこちらの書店にずっと残り続けて頂きたいです。
私も最近知りました。階段以外に、奥に小さな、エレベーターがありました。会計は1階です。
創業者の以下の逸話から○ 敵将に一矢報いんと米軍司令部への肉弾決死の単身斬り込み→携行した拳銃1丁と手榴弾6発からなる六連銭(冥銭→不惜身命の決意)○ 前哨陣地を突破し、茂みから姿を現した異様な風体の日本兵の姿に米兵もしばし呆然、さながら幽鬼か亡霊のようだったとのこと→植生により偽装されたドクロ○ 負傷の数大小24に加え、戦死と判断された左頸部の銃傷の計25箇所の負傷→ドクロと大腿骨に刻まれる傷の数○ アンガウル島から生還→片足の大腿骨(即ち脚)は島外から突出。
不死身の分隊長勇敢なる兵士アンガウルの戦いで活躍した日本陸軍。米軍に驚きの生命力と不屈の闘志で称賛された兵士💂帰国して1坪から始めた書店‼️浪漫ある、書店‼️
TSUTAYA前にある古風な書店。階段で地下と上階があります。人気の単行本がどこでも売切れの時にここには密かに残っていた様です。大盛って書いてあるから、定食屋みたいな名前ですね。
御書印プロジェクト参加店。御書印を頂きに行きました。丁寧に対応していただきました。
| 名前 |
大盛堂書店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-5784-4900 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 9:30~21:00 [日] 9:30~20:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
中学生の頃たまに本を買いに行った。44歳になり何十年ぶりに行ったが売り場が大幅に縮小されていた。最近になり太平洋戦争の英雄 舩坂弘が作った書店と知り本を買いに来た。しかしながら舩坂弘が書いた本1冊もなくてガッカリ。