隠れた庚申様の神社、発見!
猿田神社の特徴
住宅地図で偶然発見した小さな神社です。
観光地図には載っていない隠れた存在です。
庚申様をお祀りしている魅力的な神社です。
少し、お借りしました。ありがとうございました。
観光地図に記載されていなかったが、住宅地図で存在を発見。素朴な庚申塚。
庚申(こうしん)様をお祀りしています。(愛宕神社由緒略記より)道教(中国の民間宗教)を元とし、庚申信仰が国内で発生し、庚申様という神様が生まれます。仏教、神道などと結びつきますが、神道では、猿田彦(さるたひこ)命と結びつきます。この流れから猿田神社という神社名が付けられたのでしょう。街道筋にある庚申塔や庚申塚も同様な神様です。
| 名前 |
猿田神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 住所 |
|
| 評価 |
3.2 |
周辺のオススメ
小さな神社。祠のなかには、庚申塔が祀られいる。場所的に武石の外れなので!道祖神のように村の守り神的役割を果たしていたと思われる。