秋田の天然ヤツメウナギの至福。
鮨 きたむら 西麻布の特徴
雲丹のご飯や白子など、全てが本当に美味しい品々です。
北村シェフの寿司は、一口で食べられるアートのような逸品です。
地元にしか知られていない、隠れた名店で特別な体験ができます。
場所柄コテコテした店なのかな。と恐る恐るエレベータに乗ると、同乗者2人が親子じゃない感じの年の差男女。なんちゃら活か。?そういう使われ方するということは。とかなり不安でしたが、食べてビックリ鮨屋というよりは創作和食の中に鮨が紛れているといった感想。それ故、シャリは若干小さめ。だがそれが良い。創作和食といえど、やたら奇をてらった、ビジュアル重視の食べ物ではなく、美味しいものを本当に美味しく食べる術を心得ていました。良い意味で裏切られました。あまり食事の内容を細かく書くと特定されそうなので、書きませんがどれを食べても美味しいです。恐らくですが、それぞれのお客様の好みに合わせてお出ししているように見えました。これはリピート間違いなしです。ごちそうさまでした。
この日は、秋田から取り寄せた天然のヤツメウナギのスープと雑炊を食べさせてもらいました。ホント絶品で、最高に旨かったです。八ツ目鰻も、いわゆる鰻と同じように冬が旬です。天然物が漁で獲れた時のみ食べれる代物で、3月いっぱいくらいしか楽しむことはできないようです。まさしく、北村さんの技が光る一品生きたまま届いた新鮮な八ツ目鰻をお店でさばいて、血も余すところなく鍋に入れたとのこと。八ツ目鰻は見た目がかなりグロテスクな生き物で、いわゆる元気になる成分がスッポンの万倍もあると聞いてます。スープに臭みは全く無くて、濃厚で深い味わいでした。来年もぜひ食べたいです。
青山霊園下、西麻布と六本木の間の隠れ家的な寿司屋。お高い雰囲気では無くアットホーム。お誕生日メニューなどもやってくれるそうだ。今回は帰国した友人と打ち合わせを兼ねて離れを利用させていただいた。回転寿司を5、6回我慢すれば使えると思えばかなりリーズナブル。平成なら1人5万円はしたレベルで酒類も豊富。予約必須。
とても美味しい赤酢のお寿司でした。半個室から見えるリッツカールトンの夜景が素敵です✨お食事に合う日本酒もいろいろと出していただき、サービスも良かったです。牡蠣のなめろうがとても美味しかったです。
最高の鮨最高の大将是非!
日本で一番好きな和食のお店♡ 雲丹のご飯、鮪の握り、白子、前菜、お味噌汁…全てが本当に美味しい!ここより美味しいお店はないと思う!
落ち着いた雰囲気で食べられるので、デートにも接待にも最適。個室もあります。ここの寿司は絶品なので一度食べてみてください。
質の高いサービス(原文)quality service
一口で食べられるものがテンポよく出てきますが、食べて味のコクをじっくり噛みしめたくなります。日本酒との相性が最高。一品の量は少なくても品数は想像以上にあるので、おなかをすかせてから行きましょう。入口は確かに多少分かりにくいのとパーソナルスペースは狭いですが、これくらいの隠れ家感が親睦を深めたいお客さんをおもてなしするのに、ちょうどいいのだと思います。
名前 |
鮨 きたむら 西麻布 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3746-8825 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ちゃんとしたお寿司屋です。無駄に高い所が多い六本木の寿司屋事情を解決してくれる。地元民としてはかなり助かるお店です。席数はあまり無いので予約必須。