東京ミッドタウン前の上品ないなり寿司。
呼きつねの特徴
六本木の東京ミッドタウン前に位置するおいなりさんの専門店です。
焼き海苔や胡桃が使われた、まろやかで上品なお揚げが特徴です。
旬のアレンジが楽しめる、手土産に最適なおしゃれなおいなりさんです。
数の子のおいなりさん、焼き海苔や胡桃が美味しい。辛子蓮根もちょうどよくて!(義母の里の辛子蓮根、それだけではツンとしすぎて苦手なので反応してしまいます)なんだかおもしろくてまた買ってきてほしいなあとお願いしました。買っきてくれた夫に。差し入れに購入されるかたから女性がひと口で食べれるようにと作られたサイズだと、待ち時間に教えていただいた、気持ちのよい丁寧な接客のお店だったそうです。お鮨屋さんにも行きたくなりました。
以前、こちらの差し入れしたときにとても喜んでいただいたことを思い出し自宅用に購入。こちらのお店はミッドタウン近くにある、鮨処 かざまさんがやっているお店で 稲荷専門ですが稲荷を南関あげという、薄い揚げを丁寧に炊いてご飯を巻いています。中身も季節のもの等数種類あり、稲荷の魅力を教えてくれる一品だと思います。ご馳走様でした。
一度は召し上がってほしい、数種の季節のアレンジも楽しみ。
予約無し電話しました。「9個、予約無しですけど有りますか?」「大丈夫です、是非お越しください」ありがたい。1
まろやかで上品なお揚げで酢飯と具材を巻いてある一口稲荷。揚げで包まず巻いてあるので酢飯の旨味もしっかり堪能出来る。本店のお寿司屋さんの太巻きも一緒に頂くが、こちも絶品😋✨酢飯と具材の味付けが凄くいい....六本木に行ったら必ず買ってしまいます。
上品な一口いなり寿司。差し入れにも◎✨以前は住宅街の中、一見普通のお宅のようなお店だった(それもよかった)、知る人ぞ知るいなり寿司専門店。大通り沿いに移転されました。上品な一口サイズなのは、俳優さんが口紅をつけたまま食べれるように。・いなり寿司 8個入りもちもちの油揚げ。明太子やくるみとお米のバランス。ガリの包み。祝い箸。隅々まで胸キュンでした。日本のお店のこういう丁寧さ、とても素敵。
東京ミッドタウンの真ん前のビルのちょっと奥まった場所に有るので、知らないと分からない様な場所ですが、可愛いおいなりさんの専門店。鮨處かざまさんが展開するお店だけ有って、上品なお味。定番2種類と、季節の素材を使用したもの等、好きなものを選んで詰めてもらえます。小ぶりなので、ペロリと食べられます。注文を受けてから詰め始めるので、電話で事前に注文してから取りに行くとスムーズです。
六本木にあるいなり寿司専門店。東京メトロ日比谷線六本木駅、千代田線乃木坂駅からそれぞれ徒歩5分ほど、東京ミッドタウンの向かい側にあります。ビルの奥まった所にありますが、表通りに看板が出ています。ひとくちサイズのおいなりさんで、油揚げにくるまれたちょっと変わったスタイル。スタンダードな胡麻と胡桃の他に季節のおいなりさんが数種類あります。箱が決まっているので、まず何個入りにするかを決め、内容を決めます。1番小さいのが8個入り¥1400(内容によって変わります)でした。上品で可愛いらしいので、お土産に喜ばれると思います。
六本木の東京ミッドタウン前にあるテイクアウト専用のいなり寿司専門店。素材にこだわったいなりは素晴らしい。季節により様々な味が楽しめます。お土産として喜ばれると思います。私は自分のおやつとして良く購入しています。
名前 |
呼きつね |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6434-9171 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

20個入り、4種、金胡麻、胡桃、焼き海苔、明太を頂きました。小ぶりで見た目も綺麗、味も色々あって楽しい。揚げは甘さ控えめで上品な稲荷寿司です。ちょっとしたお土産にいい感じです。また利用したいと思います。ご馳走様でした😊