深大寺温泉で古き良き湯体験。
深大寺天然温泉 湯守の里の特徴
和の心を感じる古い一軒家の温泉です。
深い茶色の温泉は特有の香りで満足感があります。
無料無制限の駐車場が100m先に完備されています。
真っ黒な温泉。ご飯も美味しくて、雰囲気も良くて最高でした。日曜日の夜に行きましたが、洗い場は待ちが発生してました。露天風呂は何種類かお風呂があります。
自分自身のアイデンティティを探索に、産土神である伊豆美神社からの、藤塚第三児童公園、通称タコ公園からの、狛江駅前で浜名湖産鰻屋浜名ッ子から、深大寺温泉湯守の里を!(^o^)丿控えめに言って最高。深大寺元町にある天然温泉。地下1500メートルの地層から湧き出すお湯は「弱アルカリ性のナトリウム塩化物炭酸水素温泉」という有機物をたっぷりと含むため、色が黒く、その泉質は「関東屈指の黒湯」と評されます。五右衛門風呂、滝見風呂など多彩なお湯があり、露天風呂は、武蔵野の自然をイメージしたつくりで、まるで山奥の秘湯にいるかのよう。館内には絵本コーナーや子ども向けメニューも揃った食事処、遊具が設置された中庭もあり、家族でゆったりと過ごすことができます。
少なくとも「風情がある」といった分野ではスーパー銭湯個人的ランキング1位が更新されました。古民家を改装したらしい建物は歴史ある温泉宿の雰囲気そのもの。畳敷きの休憩所やちゃぶ台なども秘境の温泉郷の宿を思い出しました。露天風呂は空を覆う程の木々と舞い散る落ち葉、ゴツゴツとした岩肌も野趣に溢れてます。(人工の)滝からの水飛沫が程よく頭を冷やしてくれるのもいいですね。循環のため源泉かけ流しという訳にはいきませんが、それでもブラック珈琲のような特濃の黒湯はお目にかかったことがありません。肌がスベスベになるとてもいい天然温泉です。ただ全体的に狭い造りのため混み合ってれば評価は一気に下がるでしょうね、洗い場も隣に座られると結構シャワーが飛んできました。また自然を再現した「野趣溢れる造り」というのは安全性と反比例しますし、低い透明度&ヌルヌルしたフミン酸の泉質というのもお年寄りじゃなくても注意が必要です。ともあれいい温泉でした!近くの観光と合わせて平日午前中にでもまた来たいですね。
入館料フリー滞在1,080円(税込)。外観は古風な佇まいで、館内も落ち着きのある内装に歩くと板が軋む音がなる様子など、山間部にひっそりと建つ小さな旅館のように思えました。ちょとした休憩処、軽食処なども味わいありますねぇ〜、なんだかホッとします。お風呂は露天風呂5つに内風呂1つ。全体的にこぢんまりとしていますが、洞窟風呂、五右衛門風呂、プラネタリウム風呂など、伊豆の温泉地の雰囲気を少し味わえるのではないかと思いました。湯は黒湯ですが、程よいヌルヌル感を感じながら浸かっていられるので気持ち良かったです(内風呂の湯加減が丁度良かったかも)。けっして大きな施設ではないので、時間帯を選んで訪れるとのんびりできるかもですね。また寄りたいです。
ぶっちゃけ言うと写真盛れてるけど、そんなにきれいじゃ無い🤣でも悪く無いし、安いから(岩盤浴セットじゃなかったら1000円。ガラスの行水←60分以内だと800円と安い)ので値段的にはうん。悪く無い。リニューアルしたら素晴らしく良くなると思います❤️だけどサウナは照明が壊れてて、なんかキャンプみたいなカンテラが三つ置かれてるからつまづいて転んでる人いたし😱(注意書きあるけど、あれ注意喚起では無く早く直した方が良いと思う)絶対そのうち怪我人出るよ💦孫連れて行ったのですがアヒル風呂喜んでました😊なんかメガネかけた4.50代の髪を引っ詰めてくぐってる清掃🥸の人が(−_−;)これ見よがしにドライヤーで乾かしてる側からめっちゃ清掃して(髪の毛長い人の周りをウロウロ………)なるべく散らかさないように😅終わったら、簡単ですがざざっといつもティッシュで簡単に掃除するんですけど🧹(お仕事終わった後なの?お洋服脱ぎながらも、お風呂入る直前まで(まっぱになるまで😨)半裸でお風呂入る直前までお掃除されてるのは、プロフッショナル通り越して異様で、怖かったし、なんかそばをウロウロされて不愉快でした………:(;゙゚'ω゚'):受付スタッフは親切なので逆にギャップが😨迷惑そうにお掃除されるのはいかがなものかと思いました😅
お湯黒いです。しょっぱい黒い温泉です。なので入浴時足元見えないので気をつけてください!展望風呂あるけど、手すりボロボロです、気をつけてください!深大寺の近くで自然が多いので虫とか落ち葉沢山。でも!お湯とっても良いです(*^^*)低温でも温泉だから凄い暖まる!都内の温泉なのに山の中の田舎の温泉に行ったみたいな気分!休憩室にウサギの茶々ちゃんが放し飼いになってて可愛かった❤休憩室の横には足湯もありましたよ。
和の心をくすぐる古い一軒家、中に入るとおばあちゃん家を彷彿とさせるお線香と一軒家独特の香りがします。内湯1つに露天風呂が水風呂含めて5つにサウナがあります。温度高めで長湯には向かないかなぁって感じです。露天風呂は森沿いなので森林浴のような感じ、葉っぱや虫が多いので苦手な方は注意が必要かも。休憩所には可愛らしい看板うさぎがいます。モフモフです。のんびり出来て居心地いい施設でした。やや狭いので混雑時や団体での利用は向かないかも。場所も大通りから外れた住宅街の奥にあるので少し分かりづらいです。送迎バスが出てるみたいなのでそちらの利用が便利そうです。次回はお食事もしてみようかと思います。
調布でちょっとした旅行気分を味わえます。食事処の料理が結構美味しく、良い意味でびっくり。値段が少し高めではあるので空いてますが、立ち寄ったら食事していく事をお勧めします。お湯は黒いお湯。葉っぱも結構浮いてたり、それ程綺麗では無かったり。神経質な人には向いてないかなと思います。細かいこと気にせず、割り切って旅行気分で行くのが良いです。
100m先に無料無制限の駐車場あり。駐車場に入り左奥が温泉に一番近いです。左奥に歩行者専用(狭い)入口があります。民家の間を道なりに1分歩くと右側に深大寺温泉が見えてきます。入口横にシャトルバスの停留所があります。入場料はフリータイムで1000円、カラスの行水(1時間以内)で800円です。岩盤浴もあります。以前一度岩盤浴を利用した時は岩盤浴利用者専用の休憩スペースである中庭に空中ベンチがあって、自然の中で涼むことができました。お風呂は内風呂、露天風呂それぞれありますが、水風呂以外同じ泉質の黒湯です。内風呂は外に比べて若干温度が高く感じます。階段を上がって入る檜風呂のようなところは風が気持ちいいです。露天風呂は数は多いですが小さめなので、先客がいると入りにくさがあります。ミストサウナがあります。時間が分かればうれしいと思いました。外のベンチが溢れ出る温泉が排水し切れず足湯のようになっており、逆によかったです。ソフトクリームが360円とお高め。うさぎちゃんを見ながら休憩できます。2階の休憩所は枕や膝掛けが使えます。ごはん処は17時からでした。入ってからずっと身体がぽかぽかしていました。勝手がわかれば1時間でも充分だと感じました。
| 名前 |
深大寺天然温泉 湯守の里 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
042-499-7777 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~22:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
駐車場は広めだが場所は少々分かりにくい。徒歩数分のところに有り。休日は一時間で千円。支払いはリストバンドで一括。受付で靴の鍵を渡して帰りにまとめて清算となります。施設内は広くはないが清潔にされています。脱衣所、浴室は想像していたより余裕があり、露天風呂エリア、特にサウナ室内は広い。黒湯は温度低め。食事もできます。