出雲大社前、音楽とコーヒー。
カファブンナの特徴
日比谷線六本木駅から徒歩2分の、老舗コーヒー専門店です。
クラシック音楽が流れる居心地の良い空間で、ゆったりとした時間が楽しめます。
丁寧に淹れられたアイスラテやブラマンジェが大変美味しいと評判のお店です。
東京に住んでいた時はコロナでずっと休んでいたので、ようやく入れて感慨深い。窓ぎわの席に座り、オレグラッセを注文。店主と常連さんの会話を、聞くこともなく聞く。カメラの画素数の話から、最近のクリーニング屋さんはレベルが高いという話まで…。良い喫茶店だった。
やっと来れた〜!(勝手に宿題店にしていただけ)六本木は展示でよく来るのですがなかなか時間を作れず...通りがかってこれは絶対良い店だとクリップしてからはや数年経ってました⏳...看板のロゴの雰囲気といい、レトロな電話といい...ときめきが凝縮の空間だったな。...日中でも明かりが絞られ、暖色のランプがふんわりと優しい落ち着いた雰囲気。マスターの曲のセンスが素晴らしくてずぅっとオーケストラ流れてた、耳まで幸せにしてくれるとは🥰...ブレンドは3種から選べて真ん中のアフリカンに✍️苦味あるけどまろやかで美味しい、じっくり飲んでふうと一息つきたくなるお味でした☕️...今回は2人で来たけれど1人でこの空気を堪能するのも良さそう。
2024/02/16歩き疲れたので、喫茶店に入りたくてチョイス。六本木の出雲大社の前にある喫茶店。『かうひいや』とのこと。気になる店構え。中にはいると、おじいさん的な店主が忙しそうにしていた。コーヒーの値段はちょっと高め。キャメル(800円)というブレンドコーヒーを発注。やさしい苦さとのこと。コーヒーはやや少なめ、味については判らなかったが、よく飲むブラックコーヒーに近いかな。ゆったりと飲ませて頂きました。
日比谷線六本木駅2番出口から徒歩2分の老舗喫茶店。創業50年。店主の老紳士がおひとりで切り盛りされています。カウンターとテーブル席。カウンターには生花がたくさん飾られていました。店主さんは音楽にたいへんお詳しいそうです。この日はクラシックがかかっていました。ウィンナコーヒーはオーダーが入ってから生クリームを泡立ててくださり、お砂糖を入れるかどうかも訊いてくださったました。居心地良いお店です。
素敵なミュージックを聴きながら、とても美味しい珈琲をいただけるお店ですマスターは味ありますが、お客さんをもてなす気持ちを持っています。アートも飾ってあり、生花が飾ってありました。今はどこも事務的でマニュアル的な接客で、昔はこういうお店多かったんだろうなぁ。私は嬉しい気持ちになりました、喫茶店なので時間掛かるかと思いましたが時間掛からずに出てきました♪メニューには1000円とありますが、ブレンド500円で頂けましたよ。お食事の提供は無さそうでしたこうゆうお店少なくなってきてますね。また、ゆっくりと来たいです。本当に美味しい珈琲と、素敵な時間を過ごさせて頂きましたありがとうございます。
木の温かみを感じる店内で、まず木の戸の軋みから楽しめます😄静かすぎず、長居もしやすそうです。地元民の憩いの場で、観光客も入るような賑やかさのある喫茶店です。あと、マスターがとても気さくな方で、人の繋がりを感じる幸せな空間でした。注意点は、フードは取り扱っていないことと、コーヒー豆は時期によって仕入れのできない物もいくつかあるそうで、実際に飲めないものもあります。コーヒーは少しぬるく感じましたが、味は美味しかったです😋土地柄もあり気持ち割高な気はしますが、雰囲気も込みで友人とまた訪れたくなるお店です☺️
休憩がてらに来店しました!お店は19時閉店と少し早めに閉まります。昔ながらの喫茶店という感じで、ジャズのレコードや黒電話なども置いてあります!マスターも優しく、居心地の良い空間が出来上がっています。
コーヒー800円からです!50周年の純喫茶。音楽好きのマスターが、すごく感じ良いです。
雰囲気のいいお店です。落ち着ける。
| 名前 |
カファブンナ |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3405-1937 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 12:00~21:30 [土] 13:30~22:00 [日] 13:30~19:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
〒106-0032 東京都港区六本木7丁目17−20 六本木 明泉ビル |
周辺のオススメ
日曜日の昼過ぎに来店すごく混んでてギリギリ空いていたので入れました。落ち着く音楽と雰囲気で時間がゆっくり流れていますお話しする時間はありませんでしたがマスターの優しい人柄が伝わりますキリマンジャロを注文優しいマイルドな美味しさ虜になりました☕️