加茂川の美しい景色と神秘的な社。
龍神社の特徴
南蛮樋から見える、加茂川河口の美しい干潟が魅力的です。
準備された西条水めぐりマップに沿った訪問が楽しめます。
田んぼと海沿いの境界に位置する神社は神秘的な空気が漂います。
堤防の内側にある神社。綺麗に管理されてます。
加茂川河口の干潟に突き出ている場所にあり周辺は、非常に美しい景色です。嘉母神社の飛地境内社というのに当たるそうです。大河河口に突き出た小島に本殿があります。水面を背景に松の木に彩られて見る姿は風情があります。水の都西条を十分に感じられる場所でした。私は新居浜の沢津という地区で垣生に向けて続く堤防を良く歩いたり走ったりして育ちました。それと似たような風景でしたが、この今日見た堤防は両側が海面となっていて最果て感がありました。それにしても、鳥居から拝殿にいたるこの階段急なんですよね。
南蛮樋から龍神社にかけて、加茂川河口の干潟が広がります。振り返って石鎚山などの山々の威容も眺められ、海と山の美しい景色が堪能できます。
景色がとても綺麗ですよ。
干拓地をぐるっと取り囲む堤防道路の北端にある、ささやかなお社。堤防道路から干拓地側に一段下った場所にある。真横に立つ送電鉄塔も目印。社くらいしかないけど、のんびりできる。南は、草原みたいに青々とした田畑拡がる干拓地、その奥に石鎚山系の山並み。堤防道路に戻ると、北側は、堤防の切れ間から、干潟が広大に拡がる波静かな海。なにより、ここに至る堤防道路を走るのが心地よい。
海沿いと田んぼの境界線にある神社何か神秘的でした。
なんか神秘的な空気が漂う神社です。
西条水めぐりマップ車コースで行きました。禎瑞新田の北端、最も海に突き出ている場所に鎮座していました。乙女川に浮かぶような作りで、彫刻もすばらしい!こちらら鳥居越しの石鎚山の景色はとても素晴らしいです。
| 名前 |
龍神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
形態も立地も不思議な場所にある神社です。それ故、訪れてみる価値はあると思います。