新橋の老舗蕎麦屋、名物鴨せいろ。
芝新橋 おそば 能登治(のとじ)の特徴
鴨せいろや鴨南蛮が美味しいと言われる老舗の蕎麦屋です。
新橋駅から徒歩5分の便利な場所にある蕎麦店です。
創業百年以上の歴史を誇る魅力的なお蕎麦屋さんです。
石川県に出張に行く前に新橋付近でランチを食べようと思って訪問したお店。店名が『能登治』だったので、石川県に行く前にふさわしいと思いました(笑初めて入るお蕎麦屋さんで、お店のオススメが鴨せいろとの事だったので、迷わず鴨せいろを注文。冷たいお蕎麦に柔らか目の鴨肉がたくさん入った温かい鴨汁が運ばれてきました。山椒がついていましたが、僕の好みとしては七味の方が合いそうな感じですが、これは好き好きですよね。お蕎麦は白ぽい細めで、喉越しが良く食べやすかったです。もうちょい鴨のお味がしっかりと出ている方が僕の好みですが、美味しく頂けましたよ。
名物の鴨せいろを頂き、友人は桜エビおろしそばと、蕎麦味噌 鴨焼き江戸ネギの天ぷら、海老天ぷら等を頂き、最高でした。
新橋駅から少し歩いた所にあるお蕎麦屋さんです。平日のオフィス街というシチュエーションだったため11:30頃に行きフツーに入れましたが、そこから先はバンバン人が入ってすぐ満席に。威勢がいいけど親切な大将と、丁寧な接客の女将さんが対応してくれました。季節ものが食べたかったので牡蠣蕎麦(1500くらい)を注文しましたが美味しかったです。しかも蕎麦のお代わりも350円で可能なため、いっぱい食べたい方にも向いてます。店内の雰囲気も良く、いい気分で食事ができたのでまた行きます。
「能登治そば店」は、そば愛好家にとっては絶対に外せないお店の一つだ。店内に入ると、目の前にそば打ち台があり、手際良く打つ職人の姿を見ることができる。これだけでも、お腹が空いていなくても食欲をそそる。そして、お目当てのそばが運ばれてきた瞬間には、思わず目を瞑って香りを楽しんでしまう。そば自体の風味が豊かで、喉越しが良く、喉が乾いていてもスーッと流れていくような食感がたまらない。また、つけ汁もツブツブと具がたっぷり入っており、これをすすりつつ、しっかり噛んで食べることで味わい深い味わいを楽しめる。さらに、店員さんも笑顔で接客してくれるので、居心地が良く、ゆったりした時間を過ごせる。そしてお値段もリーズナブルで、コストパフォーマンスに優れている。腹八分目になっても「もう一口食べたい」と思ってしまうほど、美味しいのだ。是非一度、「能登治そば店」に足を運んでみてほしい。総合的に見て、素晴らしいお店であることは間違いないだろう。
祝日の12時半頃訪問。待ちなし、先客3組。親子丼 鶏肉ではなく鴨肉らしい。びっくりするぐらい肉が少なくかつ小さいので、鴨の味は全くしなかった。味付け自体もかなり薄味。量は少なめ。きのこそば つけ汁にキノコがたっぷり入っている点はgood。蕎麦は細めでやや硬め。量は少ない。蕎麦の香りは全くしない。蕎麦湯はただのお湯。これで2500円近くしたのはかなりコスパ悪く感じた。再訪はないかな。
烏森口から徒歩5分の貴重な蕎麦屋。新橋のど真ん中にある本格的なうどん、蕎麦を食せる貴重な老舗です。エビフライは絶品です。天丼と天ざるうどんについてる海老を使い分けてるところさ最近ないです。この辺りで迷ったら是非入ってみてください。
月曜昼に訪問。天せいろをオーダー。初見は天ぷら少ないなぁという印象。蕎麦はそこそこ美味しかった。天つゆと蕎麦つゆが別で、天ぷらの量がもう少し多ければ良かった。
女将さん?と大将で切り盛りされていました。そばの盛りとしては少し少なめ?天ぷらも程よい感じではありましたが少し硬めな風味です。全体的には落ち着けて良いお店でした。
お昼頃に近くへ行った時は必ずと言っていいほど利用しています新橋で代々続く老舗のお蕎麦屋さん季節ごとに旬の食材を取り入れたお蕎麦や天麩羅も魅力的ですが個人的にこちらの鴨せいろが大好きなので毎回迷いつつも結局鴨せいろに落ち着きますお摘みやお酒の種類も豊富なので季節のお料理を色々と摘んでから〆にお蕎麦というのも粋で良いと思います。
名前 |
芝新橋 おそば 能登治(のとじ) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3591-3584 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

とっても良い雰囲気で品のある老舗の蕎麦屋さんです。お客様も良い。酒の肴はどれも美味しく、卵焼き、鴨焼きは絶品です。〆はやっぱり鴨せいろですね。