酒匂川の古橋、富士山と共に。
十文字橋の特徴
酒匂川と足柄平野を一望できる、景色の良い橋です。
昔ながらの古い橋で、大正時代の橋桁が使用されています。
周辺には二宮金次郎が植えた黒松の大木が残っています。
酒匂川と足柄平野が一望できる景色の良い橋です。
良い感じの橋です。大正の時代から現在の位置にあったそうです。眺望も良く、晴れていたので富士山が見え、パラグライダーも飛んでいました。
生活道路として毎日お世話になっております。雨にも風にも濁流にも負けず頑張っている橋です。ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
川岸に階段があるので 良いですちょっと休憩するには良いと思いますコロナでも 3密にならないので。
酒匂川に架かる橋。手前に小田急線の走る鉄橋があります。景観が素晴らしい。
富士山の眺めはとても良いです‼️50年位前川でウナギや鮎をよくとりました😀
台風の後に行ったので、河原が洪水で流され危なく転落するところだった。危険、注意の表示もなかった。
静岡県と丹沢山から流れる二級河川、酒匂川(さかわがわ)にかかる昔からある古い橋で、初代は明治時代に作られた木橋だったそうで、松田町と開成町をつないでいます、300メートル程川上に大きな新十文字橋があります、付近の土手には二宮金次郎が植えた黒松の大木がいまでものこっています。
景色が最高です。
名前 |
十文字橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-83-1204 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

車が停まっていなかったので、野球のピッチングの壁当て練習できました。助かります。こっちは新松田側の河川敷です。