令和の特別開帳で元三大師にお参り。
元三大師堂の特徴
日本最大の厄除け大師、元三大師様が祀られているお堂です。
25年に一度のご開帳が見られる貴重な天台宗別格本山です。
読経の音色が響く中、歴史を感じる重厚感のある雰囲気です。
深大寺元三大師、50年に一度の御開帳令和7年4/26〜6/2迄。
元三大師大開帳に伺いました。お堂の中ではお大師様の説明と読経を聞きました。いつ来ても静寂で癒されるお寺です。
深大寺元三大師堂。慶応3年(1867年)に再建されたもの。毎年3月3
日本最大の厄除け大師で元三大師の功績が現在を物語る。厄除けの降魔札(ごうまふだ)を授与所で二枚頂けますが外札と内札の確認を忘れないことが大事です。
比叡山延暦寺中興の祖である良源(元三大師)が祀られる。
お堂から読経が聞こえてきて、その音色にうっとりしてしまいました。
元三大師様を祀る御堂です。加持祈祷はここでします。左手に少し下ると釈迦堂があり国宝「釈迦如来像」飛鳥時代後期 (白鳳期)白鳳仏が拝観料300円で拝観できます。
歴史を感じる重厚感。
賑わってました。
| 名前 |
元三大師堂 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
042-486-5511 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
令和の大修理完了記念特別開帳にてお参りできました。この後は秘仏となるようですが、大きさには驚きの威圧を感じました。