歌舞伎座近くの宝珠稲荷。
宝珠稲荷神社の特徴
歌舞伎座の近くに位置し、歴史感じる稲荷神社です。
お供えのお揚げさんがほっこり気分を楽しませてくれます。
清掃が行き届いた境内で穏やかなひと時を過ごせます。
大好きなお稲荷さんです。優しく、大きな器の神様です。行灯が並ぶときはことにご機嫌麗しいので、ぜひお参りしてください。
華やかな銀座を離れ、昭和通りを超えて築地方面に歩いて行くと、小さな通りに鎮座しています銀座八丁神社の神社は小さかったり路地裏にあったりするものも多いですが、ここは路地裏でもなく小さくもないですが、なんとなくおどろおどろしい雰囲気がありました一度入ったら出てこられなくなるような、いわば神隠しにでも遭いそうな、そういう雰囲気が漂っていましたまあ実際の境内の中はゴミ一つ落ちてない、手入れが行き届いた綺麗な空間でした。
歴史という名の老朽化を感じる部分はあるが、ゴミなどはなく境内は清い。また参拝客も多く、広く信仰を集めているようだ。
ランチの帰りに立ち寄ることが多いです。いつもキレイで、小さいけれどたいてい誰かがいらっしゃる神社です。なにかそういう魅力があるのでしょうね、ここの神社には。
スマートなお稲荷さんがおでむかえ歴史のある宇迦之御魂神さま。
地元の方に愛される銀座の稲荷さまです。手入れも良くされて気持ちよくお参りできます。ご近所に迷惑かけない様に注意が必要です。
地元の方に愛される銀座の稲荷さまです。手入れも良くされて気持ちよくお参りできます。ご近所に迷惑かけない様に注意が必要です。
歌舞伎座の近くに稲荷神社発見。日々のお礼で手を合わさせてもらいました。
歌舞伎座のすぐ近くにあって、たまたま見つけた宝珠稲荷神社⛩凄くこじんまりした神社だった。
名前 |
宝珠稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

小さいながらも綺麗に祀られている「宝珠稲荷神社」。創建が1615年と歴史もあります。