佃島の小祠で歯のご利益。
汐見地蔵尊の特徴
隅田川の近くに佇む小さな地蔵尊、静かな佇まいが魅力です。
歯の病回復にご利益がある、由緒ある祠です。
高層建築に囲まれた中に、地元住民の信仰が息づいています。
✤ しおみじぞうそん歯の病の回復にご利益があるということです。以前、通りかかった時にお堂の前で袈裟を着たお坊さんが近隣の人をあつめて儀式を行なっていました。 古くからの地元の風景でしょうか。同じ建物正面左側には、小さな稲荷神社があります。仏教の信仰対象の地蔵尊(お地蔵様)と、お狐さまの関係は? いろいろと難しい背景があるようです。(❖upload: 2021-12-20)
ぐるり高層建築に囲まれた超近代的環境の中に、エアポケットのように、こうした地元住民の方々の信仰が、ポッと現れることは、わたくしのような田舎者からすると、不可思議以外のなにものでもありません。田舎ではお地蔵さまは特に珍しいものではありません。しかし花の銀座が徒歩圏の場所に、こうしたお社があるというのは、ホント珍しく、そして何よりありがたい。お稲荷さんとワンセットですが、ぱっと見、本当に、こころある住民の方々が大事にされていることがよくわかる。とにかくキレイにされております。ごみごみした都会の片隅に、こんなにホッとできるような場所があるとは、すばらしいことです。またお参りさせてくださいね。
隅田川のそばに佇む小さな地蔵尊その昔、祠前に置かれた塩を持ち帰り口をすすぐと痛みが取れたという逸話があった事から歯に関するご利益があるんだろうか?もう少し調べると昔の永代橋の事故や近隣の疫病にまつわる人骨や歯が出てきたという話があるのでそれらを供養する為の物であったという事も伺える。
汐見地蔵と併設されてます。鳥居は無く小さなお稲荷様です。
後ろは佃島。
明治時代川底から一体の石像 人骨 歯牙歯骨が出、石像と歯牙歯骨をこの地に葬り、供養しているとのこと。小さな建物ではあるが、歯関係の霊験あらたかな地蔵尊である。
Just like playing starfox
| 名前 |
汐見地蔵尊 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
小さな祠です。