老舗中華の絶品酸辣湯麺!
銀座東興楼の特徴
銀座の老舗中華で多彩な名物料理が楽しめる、餃子や麻婆春雨などが絶品です。
店の前を通りかかると、優しい女将が出迎えてくれ、入店のきっかけになります。
酸辣湯麺は辛味と酸味の絶妙なバランスで人気を集め、特に満足度が高い一品です。
老舗巡り第951弾 1944年創業の老舗中華料理屋さん 餃子や五目そば、麻婆春雨、炒飯などを注文。ここの餃子と麻婆はるさめ美味しい!新橋寄りの銀座にある大通りに面した昭和感満載な外観のお店。女将さんがいい感じでお店の雰囲気を作ってる街中華。どれを食べてもハズレなし。駐車場なしキャッシュレス対応。
銀座の老舗町中華、東興楼。電通が近くにあった時にはかなり繁盛していたけど、汐留に移転してから少し寂しい感じ。今日は酸辣湯麺が食べたくて来訪。待つこと10分、大きめのどんぶりで見た目からボリューム満点。一口スープを飲むと酸味が目立つが、食べ進めると酸味がまろやかになるのが不思議。具も定番の豆腐、筍、卵、肉、キクラゲが入っている。汗だくになりながら完食!!この店の名物女将の存在も味に深みを出している気がする。
銀座で戦後直ぐから営業している老舗の中華料理屋。北京料理を標榜しているが、かなり味付けはマイルドに抑えられていて、上海料理に近いかもしれない。焼きそばを頂いたが、他の方が書いているように、夜に皿料理を幾つも注文し、お酒と一緒に食べる方が良いのかも。
同僚に連れて行って貰いました。非常に美味しかったです。銀座でしっかりした中華料理を食べれるとは思っていませんでした。神戸で子供の頃から食べていた慣れ親しんだ味と同じで嬉しかったです。
銀座の老舗中華。立地がいいのに敷居はあまり高くなく、親しみやすい北京料理が楽しめます。コロナで難しいけど、できれば5〜6人のグループで2階の円卓を囲んでいろいろ食べると、この店の魅力を堪能できると思います。美味しい料理の代表としては、腸詰めニラ炒め、シュウマイ、木須肉、辛い鶏唐揚げなど。締めは迷いどころ。カレーは具材ごろごろで、the 中華カレーという感じです。焼きそばも美味しいし、酸辣湯麺も安定のおいしさ。ちょっと独特な麻婆豆腐に白飯と合わせてもグッドです。1階でちょっとビールをやりながら数品つまむでもいい感じです。
とてもフレンドリーで親切で愛想のいいお姉さんがいる。
40年近く通っていますが、中華料理の隠れ家だと思います。中華カレーライス、ダールーメン、八宝菜が美味しい❗焼き餃子は、モチモチの皮にギッシリの餡で、秀逸です。
【結論】普通 ちょっと割高 量多め※おしぼりが臭いから気をつけて食事をするというよりは、居酒屋感覚で餃子や空芯菜を頼んで酒を飲むのが良さそう。なので宴会向きかも。お酒の味は飲んでないのでわかりません。●今回の注文スーラタンメン(店員オススメ)五目うま煮そば空芯菜焼き餃子(店員オススメ)2人で合計4600円空芯菜、焼き餃子は美味しかったよ。焼き餃子は大きい!思いきって焼き餃子テイクアウト専門で勝負するのもありかもしれない...【店内】コロナ渦だし寂しい感じ。創業77年と老舗だけあり。建物はだいぶ古いです。2階、3階と貸切可能なフロアあり。メインは2階。トイレも各フロアにあります。宴会については要相談。
■銀座7丁目 東興樓■4/21(火) ランチ■八宝菜 950円ちょうどお店の前を通りかかったところで、お店のおばちゃんと目があってしまい、そのまま入店してしまいました。今日のランチは、外堀通り沿いの町中華、東興樓でランチです。70年くらいの歴史のある銀座に根を張ったお店です。ランチメニューは、AとBの定食系と、麺、飯、丼のメニュー。注文したのは、定食系から八宝菜。たまごスープにザーサイつき。これぞ町中華といった感じの八宝菜。拝見していないのでたぶんですが、鉄の中華鍋もきっと年季が入っているに違いない、そんな感じがする中華です。店内も、昔ながらの町中華。平成通り越して昭和です。階段昇って、2階もあるそうです。何十年も暖簾を守ってきた、さすが老舗の中華店です。
名前 |
銀座東興楼 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3571-2223 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

スタッフの方は愛想よく、食事も美味しいのですが…一つ一つの量が多く一人飲食には向かないかもです。※餃子は2つ食べてから写真取りましたので、通常より少ない写真です。