銀座で味わう武漢のスープ。
珞珈壹号 銀座店の特徴
銀座で珍しい湖北料理が楽しめるお店です。
武漢料理専門の一品、本格的な蓮根と骨付き肉のスープがあります。
GINZASIX前の便利な立地で、使い勝手が良いお店です。
普通に美味しいと思いますが、日本では珍しい湖北料理と聞いて期待値は高かったものの、全体的に日本人向けの上品な味付けで、個人的にはやや物足りなさを感じました。名物料理のレッカン麺はゴマ風味のピリ辛な味付けでオススメです。6800円で飲み放題付きの黄鶴楼コースでしたが、銀座ではかなりリーズナブルだと思います。
湖北料理、特に古くから交通の要衝として様々な地域の料理が入ってきて融合した武漢の料理を提供されているカッカイチゴウと読むこちらのお店に、会社の会食で訪問。飲み放題が付いた帰元寺コースをいただきました。まずは美しく盛り付けられた前菜と湖北料理名物の蓮根とイベリコ豚スペアリブのスープ(排骨藕湯)。スープは小豆を煮出したような色合いで見た目はいまいちですが、ほくほくの大きめのレンコンとほろほろに柔らかい豚肉が大変美味で、滋味深くて優しいスープが身体に染み渡ります。海老とスナックのサクサク炒めは、海老天とカリッカリに炒めた唐辛子、ナッツの組み合わせで、ビールに合う!鮮魚とピクルスピーマン蒸しは、酸辣な味付けの白身魚。燻製肉とカリフラワーの炒めは旨みが凝縮した燻製肉とたっぷりの唐辛子の辛味をカリフラワーがいい具合にバランスを取ってくれていて、自分は好き。辛さに慣れていない方から、悲鳴が聞こえてきました。豆苗のさっぱり炒めはその名の通りのシンプルな料理ですが、火入れが絶妙で美味。小籠包は普通。中国五大麺の一つに数えられ、武漢のソウルフードとして有名な期待のレッカン麺(熱乾麺)がいよいよ登場!味は・・・胡麻風味で甘辛い濃いめの味・・・もちゃもちゃした食感・・・そしてデザートに武漢名物の甘酒(甜米酒)。優しい味わいでコース料理を締め括ってくれました。店内は大変清潔で、独特な蓮をイメージした内装も異国感があって良い雰囲気。只、日本では馴染みの無いせっかくの武漢の料理について一切説明がなく、非常にもったいない。こだわりラーメンのお店にあるような説明書とかあれば、中国料理に馴染みの無いメンバーももっと楽しめたかと思います。ご馳走様でした!
土曜の17時過ぎ、ちょっと早めのディナーで伺いました。扉で仕切られた宴会スペース以外にお客さんはいませんでした。内装は蓮の葉?をモチーフにした緑の照明がとても綺麗で印象的です。銀座エリアなので高級かと思いきや、驚くほど高くはなく、立地を鑑みると高コスパなお店だと思います。麻婆豆腐はグツグツのアツアツではありませんでしたが、中華おこげとの相性が抜群でした。汁なし担々麺はゴマソースと刻んだナッツが合わさって強烈なコクのある旨みでした。ドーナツはちょっと油が多かったですが、美味しかったです。バンバンジーは、ナスも入っていて、真っ赤な見た目に反して意外と出汁がきいており、夏らしく爽やかな味わいでした。他にも気になるメニューがたくさんあったので、また行こうと思います。
武漢料理を頂けるお店口コミが悪く不安ながら華流ドラマ「陳情令」に出てくる蓮根と骨付き肉のスープを感じたく手前で予約し訪問しました。席は2名席か4名席、そして長いテーブル席があったと思います。1名なので奥の席に案内して頂きました。(蓮の葉の様な装飾のある席は4名席です)スタッフの方々も皆さん丁寧な接客であり、口コミの様な事は有りませんでした。過剰請求されてるのかな。銀座立地でお料理も良心的金額に驚きました。近くのサラリーマンの方が沢山来店されていたのでこの辺りで働く方にとっても人気かと思います。武漢料理を食べたことが無いので本場と比べた判断なんて出来ませんが私はとても美味しかったです。日本で一番地価の高そうな場所でこのお値段でこのお料理、また来たいと思います。おごちそうさまでした。
湖北省の中華料理が食べられるお店、とはいえ湖北省ってピンとこんな~と思って調べたら、めちゃくちゃピンと来る地名でした。日曜日のランチタイム過ぎ、店内にいるお客さんからはほぼ中国語しか聞こえてこない。特別ランチコース2980円◇蓮根とイベリコ豚スペアリブスープ武漢ってレンコンが名産なのね。知らんかった。なかなかの色味のスープなので少しドキドキしたけど、あっさりして飲みやすい。具はとにかくレンコンがでかい。で、シャキシャキするかと思ったらだいぶホクホク系。スペアリブは箸で持って齧ったら、骨が器の中に落ちてカラーンと高い音を立てた。◇四季美小籠包と自家製肉焼売小籠包は肉汁爆弾ではなかった。生姜入りの黒酢でさっぱりといただく。肉焼売はコリシャキした何かが入っていて、そのままでおいしい。◇富士ヶ嶺ポークの真珠団子と豆皮(ドウピー)真珠団子は肉団子を餅米で包んで蒸したもの。ドウピーは武漢おこわオムライス、て説明があったけど、オムライス要素の薄さよ!卵か?!おまえ卵なのか?!ていうくらいの超薄焼き卵に包まれたおこわ。中にピリ辛の肉味噌みたいなものが入っている。どちらもあっさりしているが、餅米が腹にずっしり溜まる。◇レッカン麺武漢胡麻ソース混ぜ麺との説明書き。たくあんの黄色とパクチーの緑色が綺麗。太くて柔らかめの麺に、黒胡麻のソースがたっぷり。辣油の辛さと胡麻の甘みとパクチーが絶妙。◇デザート抹茶のレンコンプリン。すっきりした甘さで、レンコンて言われな葛餅やなーおもてる絶対。初めて食べたけど、おいしかったな~。このコースやと全体的に炭水化物多めなので、おなかがズンッてなるけど、夜のコースはどうなんやろ。
去年日本に来る前に、銀座で武漢料理専門店があると知りました。日本での中華、四川料理を初め、各地方の料理専門店が時々見かけられますが、武漢料理はなかなかありませんので、ますます気になってきました。ずっと食べに行ってみたかったがなかなか機会ありませんでした。それで2023年7月9日初めて訪れました。BINO銀座という建物にあり、エレベーターを使うと、4階左側です。蓮の葉で飾ってて落ち着く雰囲気です。きれいな店構えで高級感が溢れています。ランチタイムのメニュー、安くてお得なんですけど、夜に行ったのでやや高かったのです。武漢人として、地元でよく食べていた熱乾麺と豆皮を注文してみました。食器とても可愛くて気に入ります。味も良くていろんな故郷のことを思い出されましたが、食材とかなんとかの原因でなんとなく本場の味と細やかな違いがあると思います。値段のほう、ディナーは1人4000円くらいかかってやや高めです。銀座だからしょうがないって友達言ってくれましたけど、やはり学生向けじゃないですよね😂けっこう満足でしたけど。
卓上のQRコードを読み込んでスマートフォンから注文するスタイルに変わってました。注文は確か以前もいただいた鶏唐揚の唐辛子炒め(辣子鶏)のごはん小,1
GINZASIX前にあるマツキヨ4階にあります。平日は比較的空いていて待ち時間無く座れます。味付けは少し辛めなので、辛いのが好きな方にはオススメ出来ます。日替わりランチ1100円。
立地の割に空いているのでかなり使い勝手の良いお店です。店もキレイで、真ん中の席は謎の籠に包まれてるのでカジュアル会食にも使えそう。味も結構良いです。
| 名前 |
珞珈壹号 銀座店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
050-3134-3858 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目8−9 Bino銀座 4階 |
周辺のオススメ
友人の誕生日祝いで初来店。「武当山」コース飲み放題付き¥8800お誕生日祝いなのでキャンドルが有れば嬉しいとリクエストしてあったのに何も無し。ランチは1100円くらいからいただけるみたいで、ランチ利用のおひとり様も多々。味は普通に美味しかったが、値段には見合わない感じ。