新潟で楽しむ!
新潟市マンガ・アニメ情報館の特徴
新潟出身の漫画家や作品を紹介する展示が充実している館です。
まんがタイムきらら展など多彩な企画展が定期的に開催されています。
入場料200円で思った以上のコンテンツを楽しめ、アクセスも良好です。
常設展と企画展に分けられています。常設展は新潟出身の漫画家の紹介。マンガ、アニメの作り方を紹介しています。ここの展示は入場料が200円とリーズナブルですので、マンガ、アニメにあまり興味が無い方でも、万代シティーに訪れた際、訪れても悪くは無いでしょう。企画展は入場料は1500円と、かなり取りますので、展示内容に興味ある方向けですね。
伊勢丹の裏の奥の方に有ります。常設展の規模は大きくはないですが、サイン(撮影禁止)や新潟出身の漫画家さんやアニメーターさんの作品を使ってアニメが出来るまでの流れ展示がされており、内容は思ったより充実していました。「うる星やつら」、「トップをねらえ」、「FLCL」なんかが好きな人は楽しめると思います。リコリス・リコイルの企画展が開催されておりそちらの入場券で係の人に申し出れば常設展も見られました。
12月8日〜1月28日(2024年)迄、エヴァンゲリオンの展示が行われていた。新世紀エヴァンゲリオンからシン エヴァンゲリオン劇場版までの全物語や模型、グッズやパチスロなどの魅力が満載!ファンにはガチ最高!!
入場料200円です。ただ、期間限定の展示は高い。別料金で2000円くらいでした。値段は展示の内容によるのかな?通常の展示だけを見ましたが十分時間を潰せました。アニメに興味ないと退屈かも。
見た目は狭い展示ですが、200円で思った以上のコンテンツ量で楽しめました。漫画を作ってみる、声優を体験してみる、といった技術展示もあります。
初めてここの施設を訪れました。マンガの聖地、新潟という知名度もあり、いろいろ経験してまいりました。今度来たときには、期間限定はもちろん、まだ体験してなかった施設もまわっていきたいです。
興味のある作品の企画展等があればまた行きたいと思う。車椅子利用者の観覧に問題なし。同フロアのゲームコーナー隣に多目的トイレ有り。障害者手帳の提示で入場無料(企画展も含むと思われる)。
同施設内の昭和生活グッズの展示が素晴らしい。特にオモチャ!!
スタッフの対応が少し気になった。展示場としての規模も小さめだが、他にそういった施設が無いので貴重な存在かと。
名前 |
新潟市マンガ・アニメ情報館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-240-4311 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

初訪問になります。思ったより規模が小さいかな 有料の方は利用しなかったんですが。