安房国の無人寺でカワイイ犬と出会う。
興禅寺の特徴
安房国札三十四観音霊場の五番札所です。
臨済宗円覚寺派に属するお寺です。
お寺は無人で静かな環境が魅力です。
安房国札三十四観音霊場 五番札所 臨済宗円覚寺派 十一面観音菩薩。
多少雑草が伸びてましたね。
臨済宗のお寺。安房国札所第五番。
安房国札5番。御朱印は近所のお宅でいただきます。
安房国札所 第五番。静かで落ち着いた場所でした。
お寺無人なんだそうです。お寺の近くの方が親切にも出てきて御朱印がお寺の隣の隣のお宅で代行していると教えてくれたので尋ねて行きました。お菓子をいただきました。
住職さんご夫婦と一緒に、お参りしました。住職さんご夫婦はとても良い方で、足利青岳尼(義弘公正室)について色々お聞きすることができました。■青岳尼供養塔の現在の場所 10年程前に入口、今の場所に移したそうです。元々は本堂の裏に有ったのを歴代住職墓近くの山側に移したそうで、ネットに出ている山側の写真は10年以上前の写真ですので注意してください。(山側には有りません)山門を潜り20m位本堂の手前右手にこの、看板があります。(必ず目に入る場所です)看板の左にある立派な供養塔が青岳尼のものです。供養塔本体はそのまま此方に移したとの事でした。「天正四年丙子三月廿四日卒、法名智光院殿洪嶽甃大姉」■駐車場檀家さんや関係者以外の方は市役所駐車場を利用。周りは道が細く駐車スペースはありません。■その他近くに、里見義頼公の墓のある、光厳寺がありますから一緒に周れます。市役所から歩いても5分位です。
安房国観音霊場 5番札所 十一面観音菩薩。
名前 |
興禅寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

犬が…カワイイ(正木さん家)。