亀山八幡宮から5分の小さなお稲荷様。
末廣稲荷神社の特徴
下関最古の稲荷神社で、歴史深い魅力があります。
小高い丘に位置する美しい祠で、手水も楽しめます。
亀山八幡宮から徒歩5分のアクセスで、心温まる体験が可能です。
駐車場はなく、歩いてお詣りしないといけませんが兼務されている亀山八幡宮さんに尋ねると、こちらに駐車してお稲荷さんまで歩いて(5分くらい)行って大丈夫との事でした下関最古のお稲荷さまらしく昔はかなりの花街だったようで、郭の発祥地でもあり、狭い路地にありますが綺麗にお手入れされていて手水も使えます可愛らしい御朱印はセルフで頂けます。
亀山神社に、書き置きの御朱印があると、貼ってありましたので、もらいに参拝しました。
下関は、昭和20年の戦火でほとんどのものが焼失しています。この神社も終戦後に小さく再建されたものです。この辺りは、江戸時代、北前船の船乗りが羽目を外した場所でもあり、多くの廓があり賑やかだったようです。
小高い丘に建てられた小さな祠です。小さく開く扉から御神体の鏡を拝むことができます。
赤間関最古の神社で平家の女官が遊女に身をやつしても、ここにお参りしたと言う。空襲に遭う戦前までは広大な境内地と大きな社殿を有していた。境内地の狭さは、周りのビル建設の為に山体を削った為で、関門海峡沿岸は皆、山を削って海を埋め立てています。
商店会の近くに有る小高い丘のお稲荷様です。駐車場が無いため、車で行く方は近くのパーキングに止めて下さい。商店会と唐戸市場にも寄ってみては。
名前 |
末廣稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

皆さんが書いていますが駐車場が無い為亀山八幡宮から歩いて5分位の所です。入口が分かりにくいので東京第一ホテルの横の鳥居を目印にして下さい。本当に小さな祠です。無人なので御朱印は300円を賽銭箱に入れて一枚もらうやり方です。(無くなったら亀山八幡宮に行く)キツネのハンコがかわいいです。