虎ノ門で味わう、御菓子司の極み。
丸万の特徴
バラ売りの和菓子を多数揃え、小腹満たしに最適です。
創業昭和22年の老舗和菓子屋、味わい深い自家製餡が魅力です。
宮内庁御用達のどら焼きが評判で、特別な美味しさを提供しています。
通りすがりに老舗の和菓子屋さんぽいなと思い入店。陳列ケースにさまざまな種類の和洋菓子がずらり。入り口にはおせんべいも。日持ちを確認したら、栗饅頭やどら焼きで約2週間、洋菓子などは約1ヶ月とのこと。実家と自分用に複数種類を2個ずつ合計3,600円位購入。紙袋は無料でした。手渡ししていただく際に「素敵なひとときのお供にしてください」と言ってくださり、素敵な接客だなあと思いました。写真は自宅に戻り撮影しましたが、これは全て製造は違うところのよう。栗饅頭と栗入りどら焼きは差し上げてしまい写真が無いですが、それは作られてるのかな?また後日確認してみようと思います。
バラ売りの商りラインナップ多いので小腹用、おやつ用に購入。種類もたくさんあるので何度も通いたくなる、お昼過ぎのおやつ時間が楽しみになる。レーズンバター、ついつい食べてしまう…。バターの濃厚ぷりとレーズンの甘みが好きです。焼き餅、香ばしい、伸びる楽しい、もちろん美味しい。昼過ぎにパワーチャージ、脳に甘味。チカラ、取り戻す。バラ売り多いのでおやつ購入に最適。ラインナップ豊富。
あんこがダメな僕にもたくさんの選択肢がある和菓子屋さんです。和菓子以外にも洋菓子も少々置いていますので、手土産目的でも十二分に使えるお店だと思います。また、価格帯も手頃ではないでしょうか。難点は虎ノ門新橋、内幸町の各駅から近くはないです。1番近いのは、内幸町駅かなぁ。決済はクレカ、電マ、QR系、ほぼ全ていけます。
虎ノ門で老舗の和菓子屋さんです。栗まんじゅうは栗がたっぷりで皮の食感とアンコの甘さがちょうど良く、とても美味しい。一つ220円。上生菓子は季節毎にメニューが変わり、見た目も楽しいです。秋の練切り『柿』は抹茶のほろ苦さがアクセントで、目と舌で味わえました。『山茶花』は白あんの甘さが優しく、お抹茶に合いそうです。焼菓子で意外と美味しいのはスティックケーキで、7つの味がしっかり味わえてプレゼントに最適です。
我が家では、定期的に、行きます、いつも思っている以上に購入してしまい、帰って来てから、時間毎に、食べ続けます、お煎餅がお気に入りです、こちらで購入し始めてから、会員制の煎餅店と、デパ地下和菓子店に、寄らなくなりました最近はいつも写真を撮り忘れてしまいます。
昨年偶然出会って宮内庁御用達のどら焼きを買ったところ・・・とても美味しかった!!綺麗な店内に色とりどりのお菓子達が並んでいてワクワクしてしまう。優しい笑顔の紳士的な店員さんの接客にこちらも笑顔になってしまう素敵なお店。今回は水大福、甘酒まんじゅう、田舎饅頭、どら焼きを購入。
港区西新橋にある、諸官庁御用達の御菓子司「丸万」さんの和菓子♪昭和22年の創業から変わらない、自家製餡の手作りの味とのこと。【買ったもの】柏餅みそあん岩栗(1個170円)どら焼き(1個200円)
官庁に近いので官庁御用達のお店。どらやきのスポンジは口の水分が持っていかれることのないしっとり感。甘さ控えめで栗も入ってて腹もち良いので女性に人気です。手土産に喜ばれる一品です。
虎の門から新橋へ歩いていたときにみつけました。栗どら焼きとよもぎ餅を購入、和菓子はひとつ200-300円台。上品で良いお味でした。
名前 |
丸万 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3504-3751 |
住所 |
〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目11−1 丸万一号館 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

虎ノ門という立地でも価格帯はお手頃。下町の和菓子屋とそう変わりません。味も美味しかった。見るべきは店員の方の丁寧な物腰。菓子職人が身に付ける白い服装にキッチリネクタイを締め、とにかく丁寧な接客。思わずレシートを受け取るのを忘れるくらいに。