ニュー鳥ぎんで味わう、最高の鶏釜飯。
【銀座】焼き鳥・釜飯ニュー鳥ぎんの特徴
斜め向かいの本店と異なり、味つけがマイルドで楽しめる料理。
混雑が予想される金曜の夜でも、10分程度の待ち時間で入店できた。
鶏釜飯は特に美味しく、初訪問でも大満足の体験ができた。
料理は美味しいが、量は多くない。営業時間を調べたうえ行って(ホームページも22:30まで書いてるが)、20:40頃LO、21:45頃閉また。慌てて食べて帰った後、注文した冷奴が来なかったことを気づいた...
土日のランチで利用しました。隣接している本店が満席だったのでニュー鳥ぎんの方に。こちらは比較的空いており、内装もキレイめ。アジア系の店員さんが対応してくれましたが、言葉は少しカタコトながら接客も丁寧でした。釜飯や焼き鳥は絶品です。狭い路地裏にある隠れた名店です。
金曜日の夜でとても混んでいました。オーダーから出来上がりまでとてもスムーズで焼き鳥、煮込み、釜飯、アルコール全て美味しかったです。ホールのスタッフは上手な日本語で接客してくれるアジア系の女性が数名いて時々ベテランの男性スタッフがしめてくれました。3時間あまりの時間を飲みながら食べながらお喋りしながらお店にいました。また行きたいと思っています。
鶏釜飯が最高に美味しい。既に我が家では3代に渡って通っています。内装も子供の頃訪れたのと変わらず。下町的な良さです。禁煙になってありがたいです。とにかく、雰囲気、味、最高です。
ニュー鳥ぎん…斜向かいの鳥ぎんとは別経営になるそうです。初めて入ったのはこちらのお店でした。店内は3フロアありますが席の間隔はとても狭いです。木曜日の夜でしたが…お客様の半数が外国の方!で何よりもびっくりしました。お料理の提供までにかなり時間がかかるので不安になられる方が多いかもしれませんがオーダーはちゃんと通ってますので安心してください。近隣の鳥ぎんさんより焼き物に関しては丁寧な感じを受けました。最初は全て塩でお願いしましたが塩加減が絶妙で焼き加減も最高です。ドリンクの種類は少なめです。スタッフの方々は忙しそうですが皆さん親切です。気持ちよくお食事とお酒を楽しめました。
50年ぶりに行きました。当時は一つのお店が道路を隔てて2軒ありましたが今も2軒に分かれていて一軒は地下で10人以上人が並んでました。小さい方はカウンター席が空いていてすぐに座れました。カウンターの中はオジサマお二人がテキパキ。外は外国人の店員さん。焼き鳥も釜飯も美味しかったです。2人で食べ切れなかったら丁寧に包んでくれました。雰囲気はチョット落ち着け無い感じでした。
お昼少し過ぎ頃に並び出して20分くらいで入店。五目釜飯にしました。色んな具がこれでもかと入っているので、食べていても最初の一口のような感動…。焼き鳥のセットも良かったが、名物鶏皮が入っていなかったので別で注文。釜飯、焼き鳥共に美味しかった。またお茶もなくなると共にすぐに注がれて店員さんのお客さんへの気配りが良かった。
本当に美味しかった。お通しの大根おろしから、焼き鳥、釜めし、全般がはずれなしでとびきり美味しい焼き鳥屋さん。鶏は新鮮なのがわかるしみずみずしく、弾力があり、柔らかく、そして香ばしい。焼き加減抜群です。
大好きな釜飯&焼き鳥の「鳥ぎん」の隣の「ニュー鳥ぎん」初訪問。お店の方に「鳥ぎん」との関係を伺うと、何もないと。経営も50年以上別だそうです。一週間前に予約してお伺い。メニューは焼き鳥の他野菜串や釜飯、サラダと種類豊富。お酒も基本的なものは全て揃えてあるようです。焼鳥は6本盛り合わせ1240円を。やきとり、ねぎま、はさみ、つくね、レバー、手羽先を。他に蟹サラダや五目釜飯に牡蠣釜飯を。串は後からささみわさびやささみうめ、長ネギも追加。総じてお料理のお値段は安く安定的に美味しい。五目釜飯といい牡蠣ぷりぷりの釜飯といいとても良質。手羽先は大振りで塩加減も控えめで美味しい!大蒜味噌串も火の入り具合が最高でした♪一方でお酒はややお高め。飲んべえが多かったこともあり一人7000円弱。とはいえ、この時期に時間制限なしでいられるお店は貴重。お店は常時大満席でした!ふらっと帰りに来れるといいなあ。忘年会シーズンは難しそうだけど時間をはずして一人でいらしてる外国人の方もいらっしゃった。
名前 |
【銀座】焼き鳥・釜飯ニュー鳥ぎん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-5488-1699 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

斜め向かいにある鳥ぎん本店は味つけが濃いめ(支払現金のみ)だけど、ニュー鳥ぎんは、味つけがマイルド。店員さんの接客対応も明るく丁寧だ。店内2階から3階へ進む階段は狭い。1階か2階の席がオススメ。予約可能なので何階が希望かを伝えると良い。オススメの焼き鳥:◾白モツは、注文できるのは1人1本までと決まっている。早い内に注文が良い。売り切れ早いから。◾ササミワサビは、刺激的ワサビではないがササミと食べていてツーンとするワサビ感覚はある。サッパリしていてササミ部門ではワサビが一番。◾串玉は、噛んだ時に外側の皮がプチっとして中身は半熟の黄身が現れる。この火加減が絶妙だ。個人的に串玉と一緒につくねを食べれば、お口の中で月見になる◾骨付きモモ肉一本焼きは、他の焼き鳥とは違い串さしではなく豪快に手で持って食べるタイプ。満腹になるのが早くなるけど美味しい◾レバーは、串玉同様に火加減が最高!固いレバーではなく柔らかいレバーが楽しめる◾皮は、カリカリに焼かれ脂身の甘さと香ばしさがクセになる。お持ち帰り注文して翌日再度オーブンで温める(焼く)ても、お店で食べた味になる。◾ピーマン、ぎんなん、椎茸など素材焼きは素材の美味しさが、より深まる味噌焼きは甘味噌が使われている。下記に使われている味噌は全て味噌が違い食べていて楽しい飽きない◾地鶏モモ味噌焼きは、皮の甘みと味噌焼きの香ばしさが合わさり美味しい◾こんにゃく味噌焼きは、こんにゃくに軽く切れ目が入っていて見た目はこんにゃくステーキ。サラッとした味噌ダレがかかっている◾にんにく味噌焼きは、もろみ味噌がニンニクの上に載っている。香ばしく焼かれたニンニクが甘く辛みは一切無い。もろみ味噌の味と食感と一緒に楽しむことができるサイドオーダー部門では◾厚焼き玉子は、大根おろし付きでサッパリと食べられる◾自家製ぬたは、ピリッとした辛さと甘味噌ダレがよく合う◾モツ煮込みは、しっかり大根にも味が染み込んでいて美味しい◾鳥スープは、透明スープでアッサリ◾メインの釜飯の鳥釜飯は、グリーンピース数粒と鳥そぼろ状態がご飯の上に敷き詰められた状態で提供される。これが美味しい!お持ち帰りにしても臭みもなく翌日も美味しく食べられる。季節もの釜飯もある。4月はタケノコ。秋だと松茸だったりする。ドレスコードはカジュアルが好ましいテーブルとテーブルの間は狭い英語メニューあり英語が話せるスタッフがいる時もある予約がオススメ!特に週末。お店の外に灰皿あるので愛煙家🚬の場所あり。ただ焼き鳥を焼いている煙の吹き出し口そばにある支払いはクレジットカード、d払い、現金可能。