本場の味、東京でジンギスカン!
松尾ジンギスカン 赤坂店の特徴
本店の味を東京で楽しめるジンギスカン専門店です。
食事中も落ち着いて過ごせる店内の入り具合です。
ランチ難民に優しい平日でもジンギスカンが味わえます。
平日ランチでもジンギスカンが食べられる松尾ジンギスカン。平日ランチで利用しましたが、13時過ぎに入店したところ、お客さんゼロ。少ししたら、1組、2組と入ってきましたが。地下にあるお店で、座席と座席のスペースが空いているせいか、ゆったり広く感じられる。特上ラムたまごランチを注文。お肉は100gと少な目でちょっと物足りないかも?それでも、もやしや玉ねぎ、南瓜などたくさんの野菜でボリュームも充分。サイドメニューでは、羊肉ソーセージやラムリブロース、特上ラムなどバリエーション豊か。そして、平日ランチ時でもサッポロクラシックが飲めるのも嬉しい。ドリンクもアイスコーヒーやジュース類、スープなどが豊富にあり、全て飲み放題。珍しいやまぶどうジュースや温かいコーン茶をいただきました。再訪が楽しみなお店を発見できて嬉しい♪
先日の札幌出張の際に食べそびれたジンギスカンに心残りがあって、あらためて東京で寄ってみました。身も蓋もないことを書いちゃうけど、東京は全国各地の美味しいものが食べられてとても有り難い限りです。平日夜に訪問、かなり空いていました。赤坂という立地もあってか、店内はちょっとした高級感を漂わせており落ち着いた感じで良い雰囲気。地下店舗ですが清潔感もあります。お店は食べ放題を推している様でしたが、大量摂取の気分ではなかったため、4種(特上ラム・ラム・ラムハツ・マトン)食べくらべセットに飲み放題を付けていただきました。店員さんは最初に焼いてくれて手ほどきしてくれ接客も良かったですよ。味も定番の「うん。これこれ。」と言った感じ。色んな種類を少しずつでも、十分な質・量でお腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
羊が食べたくなって金曜日の夜にきました。マトンが十分美味しい。個人的にはマトン好き。味の染みた野菜やきのこ、ラーメンサラダも美味しかった!
木曜日の19時に訪問しました店内はゆっくり食事ができるお客さんの入り具合でしたお肉はクセもなく野菜とマッチして美味しく頂けましたまた行きたいです。
北海道滝川にある本店のイメージとは違い、都会のお店という感じ。白木を基調とした店内は、かなりお洒落な空間です。ただ、お店に入った途端に、あージンギスカン食べに来たんだなぁ〜というニオイは立ち込めています(^^)食べ放題メニューが魅力的です。松尾ジンギスカンの場合、野菜を鍋の周りに敷き詰めて、そこにタレを注ぎ込み野菜を煮ます。肉を鍋の真ん中で焼くと、肉汁が周りに流れ落ちて、野菜を美味しくするという仕組みです。マトンとラムの両方を食べ比べましたが、マトンの方が羊食べてる!って感じがします。アイリスオーヤマの配膳ロボットが導入されていますが、静かに現れるので話に夢中になっていると気がつきません笑。
ランチ難民になってる時にたまたま発見。おいおい、サッポロクラシック飲めるぞと即決。いやーやっぱり缶ビールはクラシックが一番美味しい。定食頼むと、もやしや野菜が敷き詰められた鍋登場。真ん中で肉焼きながら、脂を野菜に吸わせて育てるシステム。急いで肉焼きすぎたのか、野菜育つまで結構時間かかる。ラム柔らかくて美味しいけど、ちょっと高いかなぁ。マトンでも充分。
久々に行ったらロボット君導入!コロナの影響でスタッフが注文をとったり運んだりしなくてロボット君が大活躍。とまではいかなかい位のお客様。いつもなら混んでるお店なのにコロナの影響は飲食店にまともに来てるってホントなのね。ノンアルコールだったけどジンギスカンは相変わらず美味しい。
ランチで訪問。特上ラム肉を注文。めっちゃ美味しいです。こんな美味しいラム肉を出すお店はそう知らない。肉だけでなく、ジンギスカンのタレがシツコクないのにコクがあり最高。なのに、この状況のせいかお客さんが少ない…多分このクオリティーだと通常時はもっとお客さん多いんだろうな…リピートします!
北海道の代表的なタレ付けジンギスカン屋さんです。味は現地と変わりありませんでした。生卵につけてすき焼き風で食べました。美味しかったです。
名前 |
松尾ジンギスカン 赤坂店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3585-2989 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

週末のディナータイムに予約して入店。先客は一組のみ。席には透け感のある間仕切りがあり雰囲気がよく、接客も丁寧だったのですが…肝心のジンギスカンが思っていたものと違っていました。4種類の部位食べ比べコースを注文するも、羊肉は全て同じ味のタレにしっかりと漬けられており、一見すると見分けがつきません。味も濃く塩辛いので飽きてしまい最後まで食べきる事ができませんでした(コース最後の杏仁プリンに救われた)私には下味のついていないジンギスカンを、好みのタレや調味料で食べるスタイルの方が合っていたようです。