更科の白い麺と牡蠣そば。
丸屋の特徴
更科に近い細い白い麺が特徴の蕎麦屋です。
生き〆穴子そばの1700円は絶品でおすすめです。
大ぶり牡蠣が入った牡蠣そばが美味しいと評判です。
老舗の町のお蕎麦屋さん。そういえばココに蕎麦屋さんがあった、と思い出して自転車で通りすがりに初入店。角地にあって、昭和を感じさせる雰囲気がたまらない。カレーせいろをオーダー。かしわが大山鶏でツルンとしていてうまい。そばは腰が弱めだけどカレーと溶け込みうまい。ランチの終わり頃だったから最後のお客さんとなりました。入口側に座っていた高齢の女性は、お客さんだと思ったらお店の方。ランチの終わり頃に席を立ち上がって後片付けを手伝ってます。ご夫妻とお母さんといった関係でしょうか。丸屋は多いですねぇ、なんてお話をさせていただきました。他の丸屋とは関係ないみたいだけど、昔は丸屋会みたいなのがあった…そんなことだったような。日本のカレーって、カレーそばのことなんじゃないかと、改めて思う。
老舗巡り第2146弾 1976年創業の老舗お蕎麦屋さん生き〆穴子そば1700円を注文 お蕎麦は更科そばでツルッと喉越し良く美味しい!穴子がカリッと中ふわっとしていてめちゃくちゃ美味しい!穴子では珍しい骨せんべいもあり良い感じ昔ながらのお蕎麦屋さんの店内で落ち着く他のお蕎麦も食べてみたい駐車場なし現金のみ。
テイクアウトでカツ丼を頂き気に入り、伺ってました。新富町のおじさんサラリーマンの方々が多く来店されてました。本日も、かつ丼美味しくて頂きました。
THE町のお蕎麦屋さんです。お蕎麦は極細ですが、歯応えがキチンとある正統派で、お出汁は鰹や鯖等の節が良く効いて、パンチがあります。夕食時に伺いました。少し早い時間だったので、席は空いていました。店内は落ち着いた和風の雰囲気で、席はテーブル席のみとなります。時々店内に永ちゃんがいるのは愛嬌ですね(笑)穴子の天ぷらは上手に揚げてあって、サクサクの衣に、ホロっと溶けるような身が堪りません。穴子特有の泥臭さは多少感じられますが、私はソレも含めて魚の味だと思うので、問題ありません。オススメは卵焼きで、卵とお出汁だけで勝負している所がとても良いです!卵本来の甘さと、お出汁の旨味と香り、柔らか過ぎず、しかしジューシー。大根おろしとお醤油で、好みの味でも食べられます。半カツ丼と冷やかけ蕎麦のセットでは、少々カツ丼の味付けが塩っぱかったのが気になりました。お出汁の風味は良いものの、塩気が強かったです。お出汁が強い分、塩味も感じやすいのかも知れません。お値段は少々高めの印象でしょうか?半カツ冷やかけセット、瓶ビールと卵焼きで3,000円を越えてきます。立地を考えれば妥当ですが、田舎者にはちょっとお高い…。
天ざる海老一本注文しました。海老は大ぶりで揚げたて香ばしく、細めのお蕎麦、辛口の汁、スルスルすすみました。常連も多く、近所に愛されているお店でした。この辺りなのでそれなりのお値段します。
キリッとしたお出汁の蕎麦をいただけます。天ぷらの名店でも修行をされていた店主だそうで揚げ物も美味しいです。値段は少ししますが、美味しい蕎麦を食べたい時界隈ではこちら一択です。
牡蠣そば美味美味美味美味美味〜(^^)大ぶりの牡蠣が沢山入ってます。旨い。牡蠣は秋から冬なので、これでしょう。次回は小エビかき揚げ蕎麦。その次は活け〆穴子蕎麦。
焼肉の後の2軒目で訪問。鴨せいろ、かき揚げ丼(はんぶん)と熱燗で、大満足。このお値段で美味しいお蕎麦はすごくイイです!
昔ながらの蕎麦屋さん。蕎麦つゆのお出汁がしっかりした味で、蕎麦の風味に負けてません。親子丼もこの出汁が関係しているのか、食べごたえのある味付けで最高です。
名前 |
丸屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3552-8320 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

更科に近いような細い、白い麺で食べやすい。出汁も強くない、全体的に優しい味わい。