農林水産省地下食堂のホタテカレー。
農林水産省の特徴
地下の食堂ではホタテフェアを開催しており、ホタテカレーが人気です。
駅が近く、一般人も利用できる蕎麦屋さんと食堂があります。
エントランスは和風な木質空間が美しく、訪れる価値があります。
いいところです。職員の方々が温かい。
地下の食堂でホタテフェアやってたので、ホタテカレーいただきました。もうちょっとホタテの大きさとか量に期待してたんですが。
農林水産省地下食堂で日替わり丼を頂きました。どなたでも、入れますが、省の1階受付で写真付き身分証を提示しての入館手続きが必要です。12時のチャイムが鳴ると同時に、長蛇の列になります。
天下の農林水産省です。アベ農政で日本農業はボロボロになりました。屋上が喫煙室です。
蕎麦屋さんと食堂があり、どちらも一般人が入れます。私は食堂にしました。食料自給率が書いてあり、興味深いです。98%のプリン、気になりましたが、またのお楽しみに。雨の日は小さなデザートが付きますよ。
駅が近いのは誰にとってもいいですね。外観が同じ大きな建物が4棟?…。入口探してたら案外時間使うかもね。ガードマンは当然いますし入館改札もありますが、成田の入国審査官より柔和で優しいなと思った(目的が違うので仕方ないね)。廊下は外人なら頭着きそう。平穏でごく普通の場所に見えました。しかし遅くまで対応されているのでしょう。
恥ずかしい国の代表だとは思えない。
ありがとうございます。すごい親切に対応して貰えた。
美味しい食物、ありがとう😉👍🎶ございます❤️✨
| 名前 |
農林水産省 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3502-8111 |
| HP | |
| 評価 |
3.1 |
| 住所 |
〒100-8950 東京都千代田区霞が関1丁目2−1 農林水産省北別館 |
周辺のオススメ
食堂がいくつかあり、産地応援?入口がそれぞれ?違うそうです。お昼時はすごく混んでました。タイミング。私は別館のフリースペースへ2025年10月はさつまいもの展示がしてありました。