紅葉と歴史が調和する幻想的な庭園。
国指定名勝 永保寺庭園の特徴
地元の作庭好き・夢窓疎石が手掛けた名園です。
14世紀築の歴史的建物と美しい紅葉が調和しています。
庭園の池や太鼓橋が幻想的な風景を作り出しています。
作庭好きの夢窓疎石がその逗留に選んだ先がことごとく景勝地であって、そうした場所で作庭した庭園の中でも指折りの庭園。そんな出色な庭園であるがために景勝地であることを忘れてしまいがちであり、隣に流れる土岐川の渓流の美しさも添えておきたい。訪問時には坐禅開始の合図であろうか、おそらく木板を叩いては後引く響きも沁み入るものがあったが、渓流の沿う別天地であるがために一層有難さが増すというものである。
静かな庭園でした。観光客は私のみで静かでした!お陰でゆっくり巡ることができました。景観がよく、静かに流れる滝が印象でした。自然に囲まれた文化財は静かで落ち着きます。
夢窓疎石は何を想うのか…室町時代に生きた夢窓疎石がどんな想いで作庭したのか。今となっては、解りません。しかし、時が経つに連れ、また、深みが増す事もあるのかなとも思います。同じく、夢窓疎石の作庭と言われる西芳寺は時間が創り上げた形だとも思いますしね。秋には、紅葉が色付き、運が良ければツツジも花を咲かせるのでしょうね。そうなれば、より華やかになるのでしょう。また、夏の暑い時期は紅葉のうす緑の葉が、太陽の光を透かして輝きながら、風に揺らぐのも、違った美しさではありますね。
紅葉と歴史的建造物(14世紀築)が調和して美しい。訪れた時は紅葉のピークを過ぎていたが、写真のとおりの美しさ。「から紅に水くくる」とか「流れもあへぬ紅葉」は、和歌で聞いていたが、実際に見るのは初めて!京都の東福寺や南禅寺のようなダイナミックな紅葉ではないが、美しい庭園を混雑せずに、ゆったり味わえる。混雑必至の香嵐渓や徳川園より、こちらの方が、個人的には好きです。
こんなところに!?素敵な庭園ありました🥺
2021/11/25紅葉散歩に伺いました。紅葉は、ここ数日がピークかと思います。綺麗でした。観光客も結構来てましたが、屋外なので間隔空けてゆったり散歩できますよ。オススメです。
緑豊かで、庭園の池が手入れが行き届き、風景にマッチしてて幻想的ですらあります。春や紅葉シーズンはさらにキレイなことでしょう。
美しい庭園です。特に紅葉の時期がオススメです。
もみじといちょう秋の季節は見応え十分な整備された庭園です臨済宗南禅寺のお寺です。
名前 |
国指定名勝 永保寺庭園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0572-22-0351 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

駐車場から庭園までかなりの坂道です。